PR

【きょうの料理】油淋鶏(ユーリンチー)の作り方。菊池晋作シェフON&OFFごはん

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年4月21日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、菊池晋作シェフの「油淋鶏(ユーリンチー)」の作り方をご紹介します。

今回は、元服部調理師専門学校の講師としてメディアにも出演され、現在は東京・深川にある中国料理店「深川 中華 Shin」のオーナーシェフとして活躍する、菊池晋作シェフが登場!

工程のひとつひとつにテクニックがつまったプロの一品「油淋鶏(ユーリンチー)」と、「えびと春野菜の中華炒め」を伝授してくれます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

油淋鶏(ユーリンチー)の作り方

材料(2人分)

  • 鶏もも肉:1枚(250g)

[たれ]

  • たまねぎ:1/4コ(50g)
  • しょうが(皮をむいてみじん切り):1かけ分
  • しょうゆ:大さじ2
  • 砂糖:大さじ2
  • 酢:大さじ2
  • 水:大さじ2
  • 顆粒チキンスープの素(中華風):小さじ1
  • ごま油:小さじ1
  • オリーブ油:小さじ1
  • オイスターソース:小さじ1/2
  • こしょう:少々

  • サニーレタス:適宜
  • しょうゆ・酒・片栗粉・揚げ油

スポンサーリンク

作り方

  1. たれをつくる。たまねぎは7mm角に切り、ほかの材料と混ぜ合わせる。
  2. 鶏肉は皮側を下にして置き、筋全体を包丁のあごの部分で細かくたたいて切る。鶏肉にしょうゆ・酒(各大さじ1)をまぶす。
  3. バットに片栗粉(適量)を広げて鶏肉全体にたっぷりとまぶし、余分な衣をしっかりとはたく。
  4. 深めのフライパンに揚げ油を2cm深さまで入れて中火にかける。120℃くらいに温まったら、鶏肉を皮側を下にして入れる。
  5. 1分間ほどたって鶏肉が色づいたら上下を返す。その後も鶏肉の色が濃くなるたびに5~6回上下を返しながら、7~8分間じっくりと揚げ、しっかりと中まで火を通す。途中、時々鶏肉を油の中で上下左右に動かす。
  6. 油の音がパチパチと激しくなって大きく泡立ったら、鶏肉を取り出して網にのせ、油をきる。食べやすく切って器に盛り、好みでサニーレタスを添え、(1) のたれ適量をかけて完成!

きょうの料理 菊池晋作さんの「油淋鶏(ユーリンチー)」の作り方 総括

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました