2025年4月15日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、赤曽部麗子さんの「しっとりスコーン」の作り方をご紹介します。
赤曽部さんが教えてくえれたのは、酸味が強い春のいちごと冷凍ラズベリーを合わせた「いちごラズベリージャム」のおやつです。また「ミルクジャム」をつくり、いちごラズベリージャムと2層になるよう瓶詰めする「いちごミルクジャム」、さらにヨーグルトが決め手の「しっとりスコーン」も教わります。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
しっとりスコーンの作り方
材料(8〜9コ分)
[A]
- 強力粉:100g
- 薄力粉:100g
- ベーキングパウダー:10g
- バター(冷たいもの):50g
[B]
- 溶き卵:1コ分(50g)
- プレーンヨーグルト(無糖):60g
- グラニュー糖:15g
- 強力粉(打ち粉用):適量
- 卵黄:1コ分
- 好みのジャム・クロテッドクリーム:各適宜
つくる前にしておくこと
- バターは1cm角に切り、使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
- オーブンは180℃に温める。
作り方
- フードプロセッサーに[A]とバターを入れてかくはんし、パラパラになったら大きめのボウルに移す。
- 別のボウルに[B]を入れ、泡立て器で混ぜる。2〜3回に分けて(1) に加え、そのつどゴムべらで混ぜる。
- 粉が見えなくなったら手で混ぜ、ひとまとめにする。打ち粉をふった台に取り出し、麺棒で2cmほどの厚さにのばす。直径5cmの丸型で抜き、残った生地は軽くまとめて直径3〜4cmのボール状に丸める。
粉と水分が混ざって大きめのそぼろ状になったら、手で混ぜる。
- 天板にオーブン用の紙を敷き、(3)を間隔をあけて並べる。卵黄に水少々を加えて溶き、生地の表面にはけで塗る。
- 180℃のオーブンに入れ、20分間ほど焼く。ふくらんでしっかりと焼き色がついたら取り出し、網の上で冷ます。好みで、ジャムやクロテッドクリームを添える。
きょうの料理 赤曽部麗子さんの「しっとりスコーン」の作り方 総括
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567
(2025/04/28 06:02:51時点 Amazon調べ-詳細)