PR

【きょうの料理】梅シロップの作り方。上田淳子さんの「初夏のやさしい手仕事」。

きょうの料理

2023年6月12日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、上田淳子さん「梅シロップ」の作り方をご紹介します。

料理研究家の上田淳子さんから初夏のやさしい手仕事を教わる2日間。1日目は、減塩で、梅本来の酸味とフルーティさが味わえる「塩分5%のはちみつ梅干し」です。カビが生えたりするのを防ぐコツや、冷凍用保存袋で漬けて手間がかからず、少量でも作れる方法を伝授。甘さ控えめなのでそのまま食べても料理の味付けにしても◎。失敗しにくい「梅シロップ」も紹介。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

梅シロップの作り方


出典:きょうの料理

爽やかな香りの青梅のシロップは、初夏ならではの味わい。青梅と砂糖でつくるシンプルなシロップは、炭酸水で割って、家族みんなの夏のドリンクに。

材料(つくりやすい分量)

  • 青梅(堅いもの/傷があるものは除く):1㎏
  • 砂糖(好みのもの):1㎏(※ここでは上白糖を使用)
スポンサーリンク

作り方

  1. 青梅は傷つけないようにきれいに洗い、水に3時間ほどつけてアクを抜く。水けをきり、竹串でなり口のヘタを取って、バットに広げて乾かしておく。
  2. 竹串を10本ほど輪ゴムで束ね、梅の表面をさして10か所ほど穴を開ける。冷凍用保存袋に入れて一晩冷凍庫におく。
    冷凍させると細胞が壊れ、解凍するときに水分が出やすくなるので、砂糖がスムーズに解けて早くシロップ状になる。高い気温により途中で発酵してしまうのを防ぎつつ、三宮梅独特の味わいは濃く出る。室温が高くならない場所におくことができれば、凍らせずにつくってもOK!じっくり水分が出て、より爽やかで軽やかな味わいに仕上がります。
  3. 容量3ℓ程度の清潔な保存瓶に、(2)の梅と砂糖を交互に入れる(砂糖を一番上にする)。砂糖が全体に行き渡るように1日1~2回便を揺すって混ぜ、透明なシロップ上になるまで10日間ほど常温におく。砂糖が完全に溶けたらそのまま常温におき、1か月後に梅を取り出す。
    発酵して泡立ってきた場合は、ふたを開けてかき混ぜ、密閉せず口にラップをして冷蔵庫におく。時々混ぜ、シロップ上になったら梅を取り出し、冷蔵庫に保存する。
    【保存】常温で6か月間。

同じ日に紹介されたレシピ

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
タイトルとURLをコピーしました