PR

【きょうの料理】ゆでたけのこの作り方。米ぬかでたけのこをゆでる方法。藤野嘉子さんの「はじめての手仕事・たけのこ」。

きょうの料理

2023年4月17日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、藤野嘉子さんから教わる「ゆでたけのこ」の作り方をご紹介します。

今回の「はじめての手仕事」は、藤野嘉子さんから教わる”たけのこの手仕事”です。今の時期スーパーでも見かける”たけのこ”の下処理は、時間や手間はそれなりにかかりますが、とても新鮮で力強い味わいです。生のたけのこをゆでたら、ゆでたけのこを使った「たけのこそぼろご飯」、「炒め煮」も紹介。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆでたけのこの作り方

たけのこを手に入れたら、なるべく早くゆでて、えぐみを抜きましょう。昼までにゆでれば、その日の夕食に間に合います。

材料(つくりやすい分量)

  • たけのこ:1本(約1㎏)
  • 米ぬか:カップ1/2(30g)
スポンサーリンク

作り方

  1. 【洗って皮をむく】
    たけのこはたわしでよく洗い、根元の汚れたところや、黒いイボの部分をそぐようにして切り落とす。外側の堅い皮を5枚ほどむく。
  2. 【穂先を切り落とし、切り目を入れる】
    穂先を斜めに5~6㎝切り落とす。切り口から縦に、根元のほうが浅く、穂先のほうが深くなるように、1~2㎝深さの切り目を入れる。

    切り目を入れると均一にゆでることができる。
  3. 【米ぬかを加えてゆでる】
    大きめの鍋にたけのこを入れてたっぷりの水を注ぎ、米ぬかを加えて強火にかける。沸いたら弱めの中火にして落としぶたをし、吹きこぼれないように気をつけながら40~50分間ゆでる。途中、水が少なくなったら適宜足す。

    たけのこが大きくて鍋に入らないときは、根元と真ん中・穂先に切り分けてからゆでてもOK。
  4. 【堅さを確認する】
    竹串を根元付近にさして、スッと通るくらい柔らかくなっていれば火を止める。そのまま3~4時間おいて冷ます。

    ゆで汁ごと冷ますことで、えぐみが抜けやすくなる。
  5. 【残りの皮をむく】
    水洗いをし、(2)で入れた切り目から残りの皮をむく。穂先の柔らかい(姫皮)はとっておく。箸などで根元のでこぼこをそいでなめらかにする。

    柔らかい穂先や姫皮は、あえ物などに使えます。
  6. すぐに使わない場合は保存容器に入れ、かぶるくらいの水につけて保存する。大きければ半分に切る。
    【保存】冷蔵庫で保存し、2~3日間で使い切る。

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
タイトルとURLをコピーしました