2023年3月13日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、榎本美沙さんの「水キムチ冷麺」の作り方をご紹介します。
今回の「はじめての手仕事」は、榎本美沙さんから教わる「かぶの甘酒漬け」。サラダ感覚で手がるにできる甘酒漬けから、野菜が持つ乳酸菌の力で発行させる本格派まで、簡単でおいしい漬物を紹介。
 まずは市販の甘酒でつくる、上品な甘さの“べったら漬け”風の「かぶの甘酒漬け」。続いて、塩もみした白菜を発酵させてつくる「発酵白菜」、漬け汁に漬けて発酵させるマイルドな辛みの「水キムチ」。発酵白菜と水キムチはアレンジレシピも紹介。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
水キムチ冷麺の作り方

 出典:きょうの料理
水キムチの漬け汁にはうまみと乳酸菌がたっぷり!スープに加えていただきます。
材料(2人分)
- 中華麺(生):2玉
 - 鶏ささみ:2本(100g)
 
[A]
- 砂糖:小さじ1/4
 - 塩:小さじ1/2
 
[B]
- 水キムチの漬け汁(冷蔵庫で冷やしておく):カップ1
 - 酢:大さじ2
 - しょうゆ:大さじ1
 
- スプラウト(根元を除く):適量
 - 一味とうがらし:適量
 - ごま油
 
作り方
- ささみは[A]を順にもみ込む。鍋に水(カップ2)、ごま油(小さじ2)、ささみを入れて中火にかけ、煮立ったら用わびで4~5分間ゆでて火を通す。火を止めて10分間ほどおき、取り出して粗熱を取り、食べやすく手で裂く。ゆで汁はカップ1を取り分け、冷蔵庫で冷やしておく。
 - 水キムチは細切りにする。
 - [B]と(1)のささみのゆで汁を混ぜ合わせ、器に入れる。
 - 中華麺は袋の表示どおりにゆで、水洗いをしてしっかり水けをきる。(3)の器に盛り、水キムチ、ささみ、スプラウトをのせ、一味とうがらしをふったら完成!
 
同じ日に紹介されたレシピ
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)



