2022年11月8日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、みないきぬこさんの「焼きブラウニー」の作り方をご紹介します。
直径20センチの小さなフライパンは、使い勝手抜群のスグレもの!そこで2日間にわたり、日頃から小さなフライパンを愛用している講師から、おかずからスイーツまで20センチフライパン活用メニューを教わります。
2日目は、みないきぬこさんから技あり洋風を紹介。この季節にピッタリの「ロール白菜」、「蒸しゆで野菜の温サラダ」、さらに焼き型いらずの「焼きブラウニー」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
焼きブラウニーの作り方

 出典:きょうの料理
フライパンに生地を流し入れて焼き上げる、型要らずのブラウニーです。
材料(つくりやすい分量)
- 製菓用チョコレート(刻む):100g
 - 砂糖:30g
 - 塩:1つまみ
 - 溶き卵:1コ分
 - 牛乳:大さじ2
 
[A]
- 薄力粉:30g
 - ベーキングパウダー:小さじ1/2
 
- くるみ(ローストしたもの/粗く砕く):30g
 - 粉砂糖:適量
 - サラダ油
 
作り方
- チョコレートは耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で1分30秒間加熱する。サラダ油(大さじ2)を加え、泡だて器で混ぜる。砂糖、塩、溶き卵、牛乳を順に加えてそのつどよく混ぜ、[A]を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。くるみは飾り用に少量を取り分けてから加え、ゴムベラでサッと混ぜる。
 - 表面加工のしてあるフライパンにサラダ油(少々)を入れて中火で1分間熱し、ぬれ布巾の上に置いて冷ます。再び中火にかけ、(1)の記事を入れる。飾り用のくるみを散らしてふたをし、弱火で10~15分間焼く。
 - 上下を返して再びふたをし、さらに5分間ほど焼く。竹串を刺して生地がつかなければ上下を返して取り出す。アルミ箔をかぶせて粗熱を取り、茶こしで粉砂糖をふれば完成!
 
同じ日に紹介されたレシピ
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]月~水曜 午前11時30分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)



