PR

【きょうの料理】ひな手まりの作り方。後藤加寿子さんの「春のすし」

きょうの料理
スポンサーリンク

2022年2月21日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、料理研究家・後藤加寿子さん「ひな手まり」の作り方をご紹介します。

後藤加寿子さんが教えてくれるのは、具の種類を減らして作りやすく、食卓も心も明るくなる「春ちらし」と、1口サイズがかわいらしく、見栄えのする「ひな手まり」の2品です。桃の節句をはじめお祝いごとの多い春のお祝いを彩る、華やかなおすしを伝授!ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ひな手まりの作り方


出典:きょうの料理

材料(4人分)

[すし飯]
  • 米:360ml(2合)
  • [A]水:360ml
  • [A]昆布:(5㎝四方):1枚
  • [A]酒:大さじ1
  • [B]酢:大さじ4
  • [B]砂糖:大さじ1杯半
  • [B]塩:小さじ1

[手まりずし用]
  • まぐろ(刺身):8切れ(100g)
  • たい(刺身):8切れ(100g)
  • わさび(すりおろす):適量
  • 木の芽:適量

[巾着ずし用]
  • 卵:2個
  • ちりめんざんしょう(市販):大さじ1~2
  • みつば(サッとゆでる):4本

  • しょうがの甘酢漬け:適量
  • 砂糖
  • 片栗粉
  • サラダ油
スポンサーリンク

作り方

  1. 【すし飯をつくる】
    米は洗ってざるに上げ、30分間程おく。炊飯器の内釜に入れて[A]を加え、ざっと混ぜてすぐに炊く。
  2. 春ちらしの作り方と同様に、[B]ですし飯をつくって(1)に混ぜる。うち120gにちりめんざんしょうを加えて混ぜ、4等分にして「茶巾ずし用」に丸める。残りは、「手まりずし用」に30gずつ丸める。
  3. 【薄焼き卵をつくる】
    ボウルに卵を割りほぐし、砂糖(小さじ1)、塩(少々)を加え、片栗粉(小さじ1/2)を倍量の水で溶いて加える。よく混ぜてこし器で濾す。
  4. 表面加工してあるフライパン(直径20㎝)にサラダ油(少々)を弱めの中火で熱し、卵液の1/4量を流す。表面が乾いてきたら上下を返し、反対側もサッと焼いて冷ます。残りも同様にし、計4枚焼いて冷ます。
  5. 【手まりずしをつくる】
    手のひらにラップを広げてまぐろの刺身を置き、わさび(少々)をのせる。手まりずし用のすし飯をのせてラップで包み、ひねって丸く整える。たいの刺身には、わさびと木の芽(各少々)をのせ、同様に包んで作る。
  6. 【茶巾ずしをつくる】
    薄焼き卵に茶巾ずし用のすし飯をのせてくるむ。みつばの茎で結び、余分は切り落とす。手まりずしとともに器に盛り、しょうがの甘酢漬けを添える。お好みでふきの葉(分量外)をあしらえば完成!

同じ日に紹介されたレシピ

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

放送
[Eテレ]月曜~火曜 午後9時
[総合]金曜 午後0時20分
再放送
[Eテレ]火~水曜 午前11時00分 (Eテレ1の再放送)
[Eテレ]水曜 午後9時/翌月曜 (総合の再放送)
タイトルとURLをコピーしました