2025年9月29日 「DAIGOも台所」で放送された、「チンゲン菜の挽肉炒め」の作り方を紹介します。
今回は、炒めればシャキシャキの食感と鮮やかな緑色が楽しめるチンゲン菜のレシピです。チンゲン菜の軸と葉を分けて調理するひと手間で、食感が際立ち、ひき肉の旨みとコクのあるタレが絡んでご飯が進みます。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
チンゲン菜の挽肉炒めの作り方
材料(2人分)
- チンゲン菜:2株(240g)
- 豚ひき肉:80g
- 長ねぎ:1/3本(みじん切り)
- にんにく(みじん切り):小さじ1
- サラダ油:小さじ2
[下ゆで用]
- 熱湯:600ml
- 塩:小さじ2
- 砂糖:小さじ2
- サラダ油:大さじ1
[豚ひき肉の下味]
- 酒:小さじ1
- しょうゆ:小さじ1
- オイスターソース:小さじ1
- こしょう:適量
[炒め調味料]
- 酒:大さじ1/2
- しょうゆ:大さじ1
- 砂糖:小さじ1/3
- こしょう:適量
- 水溶き片栗粉:小さじ2
- ごま油:小さじ1
作り方
- チンゲン菜は3等分に切り、食べやすい大きさにし、軸と葉に分けて水洗いする。長ねぎはみじん切りにする。
- 鍋に湯(600ml)を沸かし、塩(小さじ2)、砂糖(小さじ2)、サラダ油(大さじ1)を加える。チンゲン菜の軸を1分ほど下ゆでし、水気を切る。
- フライパンにサラダ油(小さじ2)を熱し、豚ひき肉を中火でほぐしながら炒める。[豚ひき肉の下味]の材料(酒、しょうゆ、オイスターソース、こしょう)を加えて炒める。
- (3)ににんにく(小さじ1)を加え中火で炒め、(2)のチンゲン菜の軸を加えてさらに炒める。チンゲン菜の葉を加えて強火にし、[炒め調味料](酒、しょうゆ、砂糖、こしょう)で調味する。水溶き片栗粉(小さじ2)を加え、ごま油(小さじ1)と長ねぎを加えて炒め合わせ、器に盛って完成!
このレシピのおすすめポイント
【このレシピのポイント】
- チンゲン菜は軸と葉で火の通し方を変えることで歯ごたえとやわらかさを両立
- 豚ひき肉にしっかり下味をつけて旨みを引き出す
- ごま油とねぎの香りが全体を引き締めてくれる
【こんな方におすすめ】
- チンゲン菜の使い方に悩んでいる方
- 野菜もたんぱく質もバランスよく摂りたい方
- シンプルな材料で本格中華風の一皿を作りたい方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
DAIGOも台所 レシピ本
フジテレビ系列「DAIGOも台所」
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)