PR

【きょうの料理ビギナーズ】ゴーヤーの肉巻き天ぷらの作り方。徹底活用!夏野菜

きょうの料理ビギナーズ
スポンサーリンク

2025年7月8日 NHKEテレ「きょうの料理ビギナーズ」で放送された、「ゴーヤーの肉巻き天ぷら」の作り方をご紹介します。

今週は「徹底活用!夏野菜」シリーズ。今回は、ゴーヤーの美味しさを存分に引き出す2つのレシピです。ゴーヤーと豚肉を同じお湯で順番にゆでるだけでとっても手軽に作れる「ゴーヤーと豚肉のおかかじょうゆ」と豚肉でゴーヤーを巻いて揚げる「ゴーヤーの肉巻き天ぷら」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゴーヤーの肉巻き天ぷらの作り方

材料(2人分)

  • ゴーヤ:1/2本(120g)
  • 豚肉(しゃぶしゃぶ用):12枚(120g)
  • 青じそ:6枚
  • 梅干し:1個(10g)

[衣]

  • 小麦粉:カップ1/2
  • 冷水:カップ1/3強

  • レモン(くし形に切る):適量

作り方

  1. ゴーヤは端を切り落とし、縦半分に切って種とワタを除く。5㎝長さに切り、縦に1.5cm幅に切って12切れを用意する。青じそは縦半分に切り、梅干しは種を取ってたたく(梅肉)。
    ゴーヤーは内側の白い部分を上にして切ると形がそろいやすい。
  2. 豚肉を1枚ずつ縦長に広げ、青じそ1切れをのせ、梅肉を薄く塗り、ゴーヤ1切れをのせて巻く。残りも同様に巻く。
  3. ボウルに衣の材料(小麦粉と冷水)を入れてサックリと混ぜる。
    粉っぽさが残るくらいでよい。
  4. フライパンに油を2cm深さまで入れ、中火で170℃に熱し、(2)を1コずつ(3)の衣にくぐらせて入れる。半量を入れたら、時々返しながらカリッとして薄いきつね色になるまで揚げる。残りも同様に揚げ、油をきる。器に盛り、レモンを添えて完成!

ポイントと感想

【このレシピのポイント】

  • ゴーヤの苦味と梅肉の酸味、青じその香りが絶妙にマッチした、風味豊かな天ぷらです。
  • 薄切りの豚肉で巻くことで、食べごたえがありながらも口当たりが軽く、満足感のある仕上がりに。
  • 天ぷら衣は粉っぽさが残る程度にさっくり混ぜるのが、カリッと揚げるコツ。レモンを添えることでさらにさっぱりと楽しめます。

【この料理はこんな方におすすめ】

  • 定番の天ぷらに変化を加えたい人
  • ゴーヤを使った食べやすいおかずを探している人
  • 梅やしその風味が好きな人、夏向けのさっぱりした揚げ物を楽しみたい人

同じ日に放送されたレシピ

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

きょうの料理ビギナーズで放送されたレシピはこちら


番組内容
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分
総合 水、木、翌火曜 午前10時50分
タイトルとURLをコピーしました