PR

【きょうの料理ビギナーズ】行楽弁当の作り方。春のわくわく! 朝ラク弁当春のわくわく! 朝ラク弁当 (6)

きょうの料理ビギナーズ

2022年3月9日 NHKEテレ「きょうの料理ビギナーズ」で放送された、ちょっとおでかけ「行楽弁当」の作り方をご紹介します。

3月のテーマは、忙しい朝でもパパっとつくれる『春のわくわく! 朝ラク弁当』。第6回目は、彩り豊かでつまみやすいアイデアが詰まった行楽弁当です。

俵型のおにぎりに、ゆで卵は黄身と白身を別々に刻んで茶巾にして岩石卵に、筑前煮を串に刺したり、箸休めに梅ちくわきゅうりも添えて。いつものメニューにほんの少し手を加えるだけで見た目も華やかな行楽弁当をハツ江おばあちゃんから学びます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

行楽弁当の作り方


出典:きょうの料理ビギナーズ

材料(2人分)

[俵形おにぎり]

  • ご飯(温かいもの):420g
  • 焼きのり(2*12㎝):3枚
  • 黒ごま:適量

[岩石卵]

  • 卵:2個
  • 砂糖:大さじ1
  • 塩:少々

[スピード筑前煮]

  • 鶏もも肉(から揚げ用):180g
  • にんじん:1/2本
  • れんこん:1/2節(100g)
  • 砂糖:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1
  • 酒:大さじ1
  • 水:大さじ2
  • サラダ油

[梅きゅうりちくわ]

  • ちくわ:(小)2本(70g)
  • きゅうり:1/4本(25g)
  • 梅干し:(大)1個
スポンサーリンク

作り方

  1. 【俵形おにぎりを作る】
    まな板にラップを広げ、中央に塩(少々)をふる。

    具を入れないので、しっかり塩味を付ける。
  2. 1/6量のご飯をのせ、ラップで包み、端をまとめて手前に転がして形を俵型に整え、黒ごまをまぶす。もう1種類は、2*12㎝に切った海苔を巻く。それぞれ3つずつ作り、全部で6個作る。
  3. 【岩石卵を作る】
    ゆで卵は殻にひびを入れて水に浸けてむき、白身と黄身に分ける。まな板の上にペーパータオルをひき、その上で白身を粗く刻む。

    ペパータオルで水分を除くことができる。
  4. 黄身はボウルに入れてスプーンで潰し、砂糖、塩(少々)を加え、よく混ぜる。刻んだ白身を加えてさらによく混ぜる。
  5. 半量をラップにのせて包み、根元でひねって形を整えてラップを外す。同様にもう一つ作る。
  6. 【スピード筑前煮を作る】
    小さ目のフライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、鶏肉の皮目を下にして焼く。焼き色が付いたら返し、半月切りのにんじんといちょう切りのレンコンを加え、中火で2分ほど炒める。
  7. 砂糖、しょうゆ、酒、水を加えて混ぜ、フタをして中火で5分ほど煮る。汁気がなくなってきたら出来上がり。冷めたら2~3個ずつ串に刺す。
  8. 大きめのお弁当箱におにぎりを入れ、仕切りにサラダ菜を入れ、岩石卵、筑前煮、ちくわに梅ときゅうりを挟んだ梅きゅうりちくわを盛りつけて完成!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

きょうの料理ビギナーズで放送されたレシピはこちら


番組内容
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分
総合 水、木、翌火曜 午前10時50分
タイトルとURLをコピーしました