PR

【相葉マナブ】トマトの冷やしおでんの作り方。旬の産地ごはん「トマト(桃太郎)」レシピ。

相葉マナブ
スポンサーリンク

2025年7月27日 テレビ朝日「相葉マナブ」で放送された、「トマトの冷やしおでん」の作り方をご紹介します。

今週は、『マナブ!旬の産地ごはん~トマト~&そうめん-1グランプリ』。食材は神奈川県川崎市の『トマト』です。農家さんが育てているのは、「桃太郎」という品種。甘みとうまみが強く、酸味も適度にありバランスのいいのトマトを使った絶品料理を地元の方から学びます。

トマトとチーズの相性が抜群な「トマチー」、「トマトベーコンフライ」、暑い時期にぴったりの「塩昆布和えトマトの冷製パスタ」、「トマトの冷やしおでん」など、トマトをふんだんに使った絶品料理が続々登場!材料・作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トマトの冷やしおでんの作り方

材料(4人分)

  • トマト:4個
  • なす:2本
  • 油揚げ:1枚
  • 水:700ml
  • 白だし:100ml
スポンサーリンク

作り方

  1. トマトはヘタをくり抜くようにして取っておく。油揚げは油抜きをして食べやすく切る。
  2. なすはヘタを取って8等分に切り、電子レンジ(600W)で4分加熱する。
  3. 鍋に水と白だしを入れて火にかけて沸かす。沸騰したらトマトを入れ、皮に裂け目が入ったら取り出し、皮を剥いて保存容器に入れる。
    出汁に入れることでトマトのエキスも入り、簡単に湯むきもできる。
  4. 同じ鍋に(1) の油揚げとなすを入れて再度ひと煮立ちさせる。
  5. トマトが入った保存容器に煮汁ごと移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で約5時間ほど冷やして完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • トマトを丸ごと使って夏にぴったりの涼やかなおでんに仕上げます。
  • 電子レンジを使ってなすを時短調理、煮崩れしにくくなります。
  • 冷やして味をなじませることで、よりさっぱり美味しく楽しめます。

【こんな方におすすめ】

  • 夏でもおでんをさっぱり楽しみたい方
  • 野菜中心のヘルシーなおかずを求めている方
  • 作り置きして冷やしておけるレシピを探している方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!


当サイトでは、相葉マナブで相葉雅紀さんが作った「釜-1グランプリ(釜飯、炊き込みご飯)」や、「旬の産地ごはん」、「T-1グランプリ(トーストアレンジレシピ)」「ホットプレート物産展」などのレシピを多数ご紹介しています。ぜひ合わせてお読みくださいね。
「相葉マナブ」に関する記事(レシピなど)はこちら
テレビ朝日系列『相葉マナブ
毎週日曜 午後6時~放送
[出演者] 相葉雅紀(嵐)・小峠英二(バイきんぐ)・あばれる君・岡部大(ハナコ)
[ナレーター] 神奈月・杉本るみ
[番組内容] 嵐の相葉くんが日本の素晴らしさを学ぶため、旬の食材で究極の料理作りに挑戦したり、いろんなものを手作りしたり体験学習をしながら成長していくロケバラエティー
タイトルとURLをコピーしました