PR

【きょうの料理】しいたけバーグの作り方。堀江ひろ子「きのこレシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年11月25日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、堀江ひろ子さんの「しいたけバーグ」の作り方をご紹介します。

今回の「強火で行こうぜ!」は、料理研究家で栄養士の堀江ひろ子さんに教わる「きのこスペシャル」。ふっくらしいたけとふんわりひき肉が絶妙な「しいたけバーグ」、そして、まろやかなミルクのコクときのこの旨みが溶け込んだ「きのこたっぷりのミルク豚汁」を伝授。どちらもこれからの季節にぴったりな、心も体も温まるレシピです。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

CHECK!【公式】洗わずに両面使えるまな板 【和田明日香監修】 remy 返せるまな板

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

しいたけバーグの作り方

材料(2人分)

  • 生しいたけ:6枚(120g)
  • 合いびき肉:150g
  • しょうゆ
  • 片栗粉

[A]

  • マヨネーズ:大さじ1
  • 片栗粉:大さじ1
  • 塩:小さじ1/4
  • こしょう:少々
  • ナツメグパウダー:少々

[B]

  • トマトケチャップ:大さじ2
  • 中濃ソース:小さじ2
スポンサーリンク

作り方

  1. 合いびき肉の半量を耐熱ボウルに入れ、中央をへこませる。ラップはせずに電子レンジ(600W)に1分間かけ、フォークの背で細かくほぐして冷ます(肉そぼろ)。
  2. しいたけは石づきを除き、軸とかさに分け、軸はみじん切りにする。別のボウルに残りのひき肉、[A]、しいたけの軸、(1)の肉そぼろを加え、よく混ぜて肉ダネを作る。6等分して丸める。
    肉そぼろは、肉ダネの焼き縮みを緩和させる働きをする。
  3. しいたけのかさは内側を上にして置き、しょうゆ(少々)をふる。
  4. (2) の肉ダネに片栗粉(適量)を薄くまぶし、(3)のかさにこんもりとのせて軽く押しつけてなじませる。肉側を下にしてフライパンに並べ、ふたをして中火で3分間ほど焼く。上下を返し、フライパンに脂が多く出ていたら拭く。
    肉ダネは焼くと縮むので、しいたけから少しはみ出すくらいにのせてよい。
  5. [B]を混ぜて(4)にのせ、ふたをする。弱めの中火で5〜6分間蒸し焼きにし、中まで火を通して完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • ひき肉を一部加熱して使うことで、火の通りやすさと食感の両立が可能
  • しいたけの旨みとジューシーな肉ダネが絶妙なハーモニー
  • ケチャップと中濃ソースの合わせダレでご飯がすすむ味に

【こんな方におすすめ】

  • しいたけを主役にしたおかずを探している方
  • お弁当や夕飯にぴったりな一口サイズの肉料理を作りたい方
  • 野菜と肉のバランスがとれたメニューを探している方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました