PR

【DAIGOも台所】カブと海老の煮込みの作り方。かぶがおいしいレシピ。

DAIGOも台所
スポンサーリンク

2025年10月23日 「DAIGOも台所」で放送された、「カブと海老の煮込み」の作り方を紹介します。

旬のかぶを主役に、しめじやザーサイ、ぷりっとした海老を加えて中華風に仕上げた、具だくさんの一品です。しょうがとザーサイの風味がアクセントになり、煮汁まで美味しくいただけます。やわらかく煮えたかぶの食感もたまりません。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カブと海老の煮込みの作り方

材料(2人分)

  • かぶ:2個(300g)
  • かぶの茎:30g
  • しめじ:50g
  • ザーサイ(味つき):30g
  • むきえび:80g
  • 鶏ガラスープ:300ml
  • オイスターソース:小さじ1/2
  • おろししょうが:小さじ1/2
  • ごま油:小さじ1
  • 塩:適量
  • 片栗粉:適量
  • サラダ油:小さじ1

[えびの下味]

  • 塩:ひとつまみ
  • 片栗粉:小さじ1/2
スポンサーリンク

作り方

  1. かぶは葉を切り落とし、使う分だけ残しておき、6等分のくし形に切って皮を厚めにむいて水で洗う。茎は1cm幅に切る。
  2. しめじは小房にほぐし、3cm長さに切る。ザーサイは1.5cm幅に切る。
  3. むきえびは塩(適量)と片栗粉(適量)でもんで水洗いし、水分を拭き取る。背わたを取り、厚みを半分に切り、[えびの下味]の塩(ひとつまみ)、片栗粉(小さじ1/2)で下味をつける。
  4. フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、かぶとしめじを強火で炒めて焼き色をつける。鶏ガラスープ(300ml)、オイスターソース(小さじ1/2)、ザーサイを加えて中火で2〜3分煮る。
  5. かぶに火が通ったら、えび、かぶの茎を加えて中火で約1分煮て味を調え、おろししょうが(小さじ1/2)、ごま油(小さじ1)を加えてひと煮立ちさせ、器に盛って完成!

このレシピのおすすめポイント

【このレシピのポイント】

  • カブは皮を厚めにむくことでやわらかく仕上がる
  • ザーサイとしょうがの風味で中華風の味わいに
  • 具だくさんで、煮汁まで楽しめる一品

【こんな方におすすめ】

  • 中華風の煮込み料理が好きな方
  • 旬のかぶを使ったレシピを探している方
  • 忙しい日でも栄養バランスを考えたい方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

DAIGOも台所 レシピ本

当ブログでは、「DAIGOも台所」で放送されたレシピを他にもまとめています。ぜひ合せてご覧ください。「DAIGOも台所」の記事はこちら

フジテレビ系列「DAIGOも台所
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
タイトルとURLをコピーしました