2025年7月14日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、杵島直美さんの「きゅうりの青じそ巻き漬け」の作り方をご紹介します。
「はじめての手仕事」シリーズ。今回の講師 杵島直美さんが教えてくれたのは、夏野菜を美味しく保存できるピクルスと漬物のレシピです。
ゴーヤーや新しょうがなど、それぞれの野菜に合わせた下ごしらえをすることで食感の良さが際立った「夏野菜のミックスピクルス」、ピクルスの漬け汁を使った「混ぜずし」、きゅうりの浅漬けにひと工夫加えた「きゅうりの青じそ巻き漬け」、デザート感覚で楽しめる「ミニトマトのはちみつワイン漬け」を伝授してくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
きゅうりの青じそ巻き漬けの作り方
材料(つくりやすい分量)
- きゅうり:3本(300g)
- 青じそ:24枚
- 塩:適量
作り方
- きゅうりは両端を少し切り落とし、長さを半分に切ってから縦半分に切る。スプーンで種を取り、さらに縦半分に切る。ポリ袋に入れて塩(小さじ1/4)をふってなじませ、常温に15分間おく。
- 青じそは軸を除き、1枚を表側を下にして縦に置き、(1)のきゅうりの1切れを塩をつけたままのせ、手前からクルクルと巻く。残りも同様に巻く。
- 清潔な保存容器に塩(1つまみ)をふり、(2)の半量を巻き終わりを下にしてきっちりと並べ、さらに塩(1つまみ)を全体にふる。
- 残りの(2)も同様に巻き、(3)の上にきっちり並べ、塩(1つまみ)を全体にふる。手のひらで押さえて塩をなじませる。ラップをしてバットや角皿(2~3枚)をのせて重しにし、常温で2時間ほどおく。
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- きゅうりに青じそを巻いて漬け込むことで、清涼感のある香りとさっぱりとした味わいに。
- 種を取り除くことで水っぽさがなくなり、しっかりとした歯ごたえが楽しめる。
- 重石をのせてしっかり漬けることで、短時間でも味がよくなじむのが特徴。
【この料理はこんな方におすすめ】
- いつもの浅漬けにひと工夫加えたい人
- さっぱりした副菜を探している人
- 作り置きできる夏向けのおかずを増やしたい人
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥630
(2025/07/13 19:49:19時点 楽天市場調べ-詳細)