PR

【きょうの料理】たけのこと春キャベツのサッと煮の作り方。前沢リカ「たけのこレシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年4月14日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、前沢リカさんの「たけのこと春キャベツのサッと煮」の作り方をご紹介します。

春の訪れを感じさせる食材「たけのこ」を、手間をかけすぎずおいしく楽しむ「はじめての手仕事」。教えてくれたのは、前沢リカさんです。

たけのこの香りを消さないよう、香りの強い米ぬかではなく少量の生米を使ってアク抜き方法です。下ごしらえを丁寧に行ったあとは、手軽な調理で旬の味を堪能できるお料理に。

シャキシャキ食感が魅力の「たけのこと春キャベツのサッと煮」、やさしいあんがかかった「たけのことふきのあんかけご飯」など、春らしいひと皿が登場します。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

たけのこと春キャベツのサッと煮の作り方

材料(2人分)

  • ゆでたけのこ:150g
  • 春キャベツ:100g
  • わかめ(生食用/または塩蔵や乾燥を戻したもの):30g
  • しょうが(せん切り):15g

[A]

  • だし:カップ2
  • うす口しょうゆ(またはしょうゆ):小さじ1
  • 塩:小さじ1/2

スポンサーリンク

作り方

  1. ゆでたけのこは穂先を5cm長さに切って縦半分に切る。切り口を下にして、縦に3mm厚に切る。根元は3mm厚の半月形(大きければ、いちょう形)に切る。
  2. キャベツは芯を除き、葉は食べやすい大きさのザク切りにして軸は薄切りにする。わかめは5cm長さに切る。
  3. 鍋に[A]とだしを入れて強火にかける。煮立ったらキャベツの葉と軸、しょうがを加え、煮汁から出た部分を菜箸で押さえながら煮る。キャベツが煮汁に浸ったら、ゆでたけのこを加えて火を弱める。コトコトと煮立つ程度の火加減を保ちながらて2分間ほど煮る。わかめを加えてサッと混ぜ、火を止める。

きょうの料理 前沢リカさんの「たけのこと春キャベツのサッと煮」の作り方 総括

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました