PR

【きょうの料理】「えんどう豆の白あえ」のレシピ!土井義晴のお料理自由帖(2020.4.21)

きょうの料理
スポンサーリンク

2020年4月21日放送の「きょうの料理」は、”土井義晴のお料理自由帖”です。4月は「和える(あえる)」をテーマに彩り豊かで味と香りが楽しい春の料理を土井義晴さんに教えていただきます。

こちらでは、「えんどう豆の白あえ」のレシピをご紹介します。塩ゆでしたえんどう豆をすりつぶし、春の香り木の芽(山椒の新芽)と豆腐をあえた一品です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「えんどう豆の白あえ」の作り方


出典:きょうの料理

材料(4人分)

  • うすいえんどう豆(またはグリンピース):200g(正味100g)
  • 木綿豆腐:100g
  • 木の芽:適量

●塩

作り方

  1. うすいえんどう豆はさやから出してサッと洗う。
  2. 鍋に1.4ℓを沸かして塩(大さじ1)を入れ、「」を柔らかくゆで、ざるに上げる。使うまで固く絞ったぬれ布巾をかけておく。
    水にとらずにザルに上げて冷ますことで水っぽくならず、豆の風味とホクホク感が楽しめます。
  3. 」をすり鉢にいれて塩(少々)をふり、すりこ木で程よくつぶす。
  4. 豆腐は、さらし布巾で包んでつぶす。
  5. 食べる直前に「」「」を合わせ、木の芽(適量)をちぎって加えてあえる。器に盛り、木の芽(適量)を天盛りにする。
スポンサーリンク

うすいえんどう豆ってどんなもの?

和歌山県の特産品。青臭さがなく、皮も柔らかい。最近は関東でも出回るようになった。


【和歌山県他長崎県産】 うすいえんどう 大きさお任せ  約2kg

送料込 春限定の旬の野菜 うすいえんどう 約2kg箱

送料込 春限定の旬の野菜 うすいえんどう 約2kg箱
mono japan

木の芽ってどんなもの?

木の芽とは、主に日本料理で用いられる山椒の新芽のこと。「きのめ」のほか「このめ」と読まれる。


【滋賀県他西日本産】 木の芽 山椒の若芽 1パック 送料別

山椒 新芽 木の芽 200g 天然山菜 飛騨高山産 岐阜県高山市


 

土井義晴さんの「お料理自由帖~和(あ)える~」のレシピは他にも!
⇒「よもぎご飯のレシピ」土井さんが朝の散歩の途中、川の土手でみつけたよもぎを持ち帰り炊き立てのご飯に和えたんだとか。
⇒「きくらげと豚肉のからしあえのレシピ」ゆでたきくらげと豚肉をからしじょうゆにみりんをプラスして和えた一品。春の菜にも色々と応用のきくからし和えのレシピです。

詳しくは、NHKテキストきょうの料理 2020年 04 月号をご覧ください。

created by Rinker
NHK出版
¥355 (2025/07/03 05:45:24時点 Amazon調べ-詳細)

【4月21日放送・関連記事】きょうの料理 土井義晴「お料理自由帖~和える~」関連記事

>> 土井義晴さんのレシピ「たらの芽とごごみの芋あえ」の作り方

土井義晴さんの書籍・レシピ本

土井善晴の素材のレシピ

created by Rinker
テレビ朝日
¥457 (2025/07/04 03:02:20時点 Amazon調べ-詳細)

ふだんの料理がおいしくなる理由 「きれい」な味作りのレッスン (講談社のお料理BOOK)

まねしたくなる 土井家の家ごはん (講談社+α文庫)

created by Rinker
講談社
¥770 (2025/07/04 03:02:21時点 Amazon調べ-詳細)

まとめ

土井義晴先生の和えるをテーマにした「えんどう豆の白あえ」のレシピをご紹介しました。中々出かけられないこの時期、お取り寄せを活用されて、春の味わいを楽しんでみられてはいかがでしょうか。ぜひ参考になさってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました