PR

【きょうの料理】酢ぶりれんこんの作り方。今井真実「わが家のイチオシ秋おかず」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年11月10日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、今井真実さんの「酢ぶりれんこん」の作り方をご紹介します。

「わが家のイチオシ秋おかず」の2日間、1日目の講師、今井真実さんが家族みんなが喜ぶ3品を伝授。甘辛味がしみ込んだ「牛ごぼうと豆苗のすき焼き風」、酢豚風味で秋野菜を楽しむ「酢ぶりれんこん」、そしてふんわり食感がやみつきになる「梅長芋のふわふわ焼き」。どれも手軽に作れて、季節感たっぷりの晩ごはんにぴったりなレシピです。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

酢ぶりれんこんの作り方

材料(2人分)

  • ぶり(切り身):2切れ(200g)
  • れんこん:120g
  • かぼちゃ(ワタを除く):120g

[A]

  • 黒酢(または酢):大さじ2
  • 砂糖:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1と1/2

  • 塩・片栗粉・米油(またはサラダ油)
スポンサーリンク

作り方

  1. れんこんはよく洗い、皮ごと薄めの乱切りにする。かぼちゃはよく洗い、皮ごと1cm厚さに切る。
  2. ぶりは水けを拭いて5cm四方に切り、塩(2つまみ)、片栗粉(大さじ1)を全体にまぶす。[A]は混ぜ合わせておく。
  3. フライパンに米油(大さじ1)をひき、(1)を並べ入れる。弱めの中火にかけ、ふたをして3分間ほど、ホックリとするまで蒸し焼きにする。
  4. ふたを取って上下を返し、片側に寄せ、空いたスペースに米油(大さじ1/2)を足してぶりを並べ入れる。両面を1〜2分間ずつ焼いてカリッとさせ、[A]を回し入れ、煮立たせながら全体にからめて完成!
    ぶりに片栗粉をまぶしてあるので、表面がカリッとするとともに、甘酢だれがよくからんでつややかになる。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 黒酢ベースの甘酢だれでさっぱりコク旨
  • れんこんとカボチャの季節野菜を活かした一品
  • ぶりに片栗粉をまぶすことで香ばしく仕上がる

【こんな方におすすめ】

  • 食卓に秋らしさを取り入れたい方
  • 魚料理のレパートリーを増やしたい方
  • 甘酢味が好きな方や食欲が落ちている方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました