PR

【きょうの料理】手羽先の和風ラーメンの作り方。上田直哉「一皿で満足!和食料理人の“まかない麺”」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月22日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、上田直哉さんの「手羽先の和風ラーメン」の作り方をご紹介します。

今回は、日本料理店「玄斎」店主・上田直哉さんが教える「一皿で満足!和食料理人の“まかない麺”」。つきっきりで手をかける必要はなし!時間も食材もむだなしの「まかない麺」3品が登場。

豚肉とえのきだけを油で炒めてコクを出し、甘みのあるつけ汁で満足感も抜群!「豚肉とえのきのつけそば」、厚揚げでボリュームアップ&かきたまのあんでホッとする「厚揚げ鶏卵うどん」、鶏手羽先と昆布を煮出しただしでつくる本格派のラーメン「手羽先の和風ラーメン」。つきっきりで手をかける必要はなし!時間も食材もむだなしの「まかない麺」3品を伝授してくれます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

手羽先の和風ラーメンの作り方

材料(2人分)

  • 中華麺(生):2玉
  • 鶏手羽先:4本(200g)
  • 大根:100g
  • ゆで卵:1コ

[A]

  • 昆布(5cm四方):2枚
  • しょうが(薄切り):(小)1かけ分
  • 酒:大さじ2
  • 水:カップ6

[B]

  • うす口しょうゆ:小さじ1
  • 塩:小さじ1/2~1

  • もやし:適量
  • 塩・黒こしょう(粗びき)
スポンサーリンク

作り方

  1. 手羽先は2本の骨のつなぎ目を根元側(羽先と反対側の端)で切り離し、骨に沿って身側に2本切り目を入れる。全体に塩(小さじ1と1/2)をまぶし、30分間おく。
  2. 大根はよく洗い、皮付きのまま5〜6cm長の棒状に切る。ゆで卵は殻をむいて縦半分に切る。
  3. 手羽先の水けを紙タオルで拭き取って鍋に入れ、[A]を加えて強火にかける。沸騰したら弱火にし、時々アクを取りながら20分間煮る。大根を加えてさらに10分間ほど煮て、[B]を加えて味を調える。
  4. ざるに紙タオルを敷いてボウルにのせ、(3)をこす。しょうがと昆布を除いて手羽先をとりおき、スープと大根を鍋に戻して温める。
  5. 別の鍋にたっぷりの湯を沸かし、もやしをサッとゆでて引き上げる。続けて中華麺を袋の表示どおりにゆで、湯をきって器に盛る。(4)のスープと大根をかけ、手羽先、もやし、ゆで卵をのせて、黒こしょう(適量)をふったら完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 手羽先に塩をまぶしておくことでスープに臭みが出ない
  • しょうがと昆布でとった優しい和風だしがベース
  • 大根やもやしの野菜の甘みがスープにしみる仕上がり

【こんな方におすすめ】

  • 市販のスープではなく、手作りで安心なラーメンを作りたい人
  • 動物性と野菜の旨みが合わさった、やさしい味が好みの人
  • 冬に体があたたまるラーメンを食べたい人

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました