PR

【きょうの料理】れんこんと豚こまの梅ごま炒めの作り方。齋藤菜々子「きのこ・れんこん・いも」レシピ

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月30日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、齋藤菜々子さんの「れんこんと豚こまの梅ごま炒め」の作り方をご紹介します。

今回のテーマは、「きのこ・れんこん・いもでキ・レ・イに!」。食物繊維が豊富で腸内環境を整えるのに役立つ、秋の味覚を使ったレシピを教わる2日間です。

2日目の講師は、おうちでできる薬膳レシピを提案する齋藤菜々子さん。「旬のもので体を健やかに保つ」という薬膳の知恵をベースに、乾燥を防ぎ、腸活にも役立つレシピを伝授してくれます。にんにくのパンチがきいてご飯が進む「さつまいもと鶏肉の甘酢煮」、香り豊かな「きのこと里芋、さばののり塩バター」、夏バテにきく「れんこんと豚こまの梅ごま炒め」の3品です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

れんこんと豚こまの梅ごま炒めの作り方

材料(2人分)

  • れんこん(小):2節(300g)
  • 豚こま切れ肉:150g

[A]

  • 梅干し(塩分8%、種を除いて粗くたたく):1個(15g)
  • しょうゆ:大さじ1と1/3
  • 水・酒:各大さじ1
  • はちみつ:小さじ2

  • 白ごま:大さじ1
  • 細ねぎ(小口切り):適量
  • 片栗粉・ごま油
スポンサーリンク

作り方

  1. れんこんはよく洗い、皮付きのまま長さ6〜7cm、太さ1.5cm角の棒状に切る。サッと水にさらして水けをきる。豚肉に片栗粉(小さじ2)をまぶしておく。[A]は混ぜ合わせておく。
    れんこんは皮つきのまま、繊維に沿って太めの棒状に切り、シャキシャキした歯ごたえを生かす。
  2. フライパンにごま油(大さじ1)を中火で熱し、れんこんを広げて並べ、時々混ぜながら全体が透き通るまで3〜4分炒める。豚肉を加えてさらに3分間ほど炒める。
  3. 肉の色が変わったら弱めの中火にし、[A]を加えて炒め合わせる。とろみがついて全体がなじんだら、白ごま(大さじ1)をふって混ぜる。器に盛り、細ねぎを散らして完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 棒状に切ったれんこんでシャキシャキ食感を楽しめる
  • 梅干しとはちみつのバランスでさっぱり甘酸っぱい味付け
  • 片栗粉をまぶした豚肉でタレがよく絡む

【こんな方におすすめ】

  • 食物繊維たっぷりの副菜を取り入れたい方
  • 梅干しのさっぱり味が好きな方
  • ご飯が進むしっかり味のおかずを作りたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました