PR

【相葉マナブ】牡蠣のお好み焼きの作り方。広島の名産!美味しい牡蠣。

相葉マナブ
スポンサーリンク

2025年2月16日 テレビ朝日「相葉マナブ」で放送された、「牡蠣のお好み焼き」の作り方をご紹介します。

今回は番組初の“広島県”で美味しい牡蠣を獲って食べ尽くす『広島の名産!美味しい牡蠣を食べ尽くす』。

広島県横島の豊かな海で育った大ぶりの牡蠣を求め、漁場へ!この海域はプランクトンが豊富で、栄養たっぷりの牡蠣が育つことで知られています。イカダにのって収穫した牡蠣で、地元ならではの絶品牡蠣料理作り!材料・作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

牡蠣のお好み焼きの作り方

材料(1枚分)

  • 剥き身カキ:4個
  • 豚薄切り肉:2枚
  • 千切りキャベツ:100g
  • もやし:80g
  • ちくわ(小):1本
  • 中華蒸し麺:1/2玉
  • 卵:1個
  • 天かす:適量
  • 魚粉(かつお節粉、にぼし粉など):適量
  • 塩:適量
  • コショウ:適量
  • サラダ油:大さじ1~2

[衣(作りやすい分量)]

  • 小麦粉:80g
  • 長いも:10g
  • 水:200mL

[トッピング・調味料]

  • お好み焼き用ソース:適量
  • マヨネーズ:適量
  • 青のり:適量
  • かつお節:適量
  • 紅ショウガ:適量
スポンサーリンク

作り方

  1. 剥き身カキはさっと洗って水気を拭いておく。
    豚肉は一口大、ちくわは輪切りにする。中華蒸し麺はほぐしておく。
  2. 長いもは皮をむいてすりおろし、小麦粉、水を混ぜ合わせて生地を作る。
  3. 鉄板(またはホットプレート)を温め、サラダ油をひく。
    生地をお玉に1杯程度流して丸く広げ、具材をのせたら上から再度生地をかける(お玉に半分程度)。

    のせる順番は、千切りキャベツ、魚粉、ちくわ、カキ、もやし、天かす、中華蒸し麺、塩・コショウ、豚肉の順。
  4. 下の生地が焼けたら裏返す。
    生地の横に卵を割り、黄身を崩すように広げたら卵の上に生地をのせる。
  5. 具材に火が通ったら再度裏返し、
    お好み焼き用ソース、かつお節、青のり、マヨネーズ、紅ショウガをかけたら完成!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!


当サイトでは、相葉マナブで相葉雅紀さんが作った「釜-1グランプリ(釜飯、炊き込みご飯)」や、「旬の産地ごはん」、「T-1グランプリ(トーストアレンジレシピ)」「ホットプレート物産展」などのレシピを多数ご紹介しています。ぜひ合わせてお読みくださいね。
「相葉マナブ」に関する記事(レシピなど)はこちら
テレビ朝日系列『相葉マナブ
毎週日曜 午後6時~放送
[出演者] 相葉雅紀(嵐)・小峠英二(バイきんぐ)・岡部大(ハナコ)
[ナレーター] 神奈月・杉本るみ
タイトルとURLをコピーしました