PR

【トリセツショー】牛乳×手タンブリングワザのやり方。鶏肉のトリセツレシピ。

あしたが変わるトリセツショー
スポンサーリンク

2025年11月27日 NHK「あしたが変わるトリセツショー」で放送された、「牛乳×手タンブリングワザ」のやり方をご紹介します。

今回は「鶏肉のトリセツ」。鶏肉を“つけ込み不要、たった1分”で驚くほどジューシーに仕上げる新ワザを大公開!焼き・蒸し・揚げなど、あらゆる調理法で活用できるこのテクニックに、肉の専門家も驚愕。さらに、鶏肉に含まれる注目成分の最新研究も紹介され、認知症予防や疲労回復への期待も。手軽さと健康効果の両面から、鶏肉の魅力が再発見できる内容です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

牛乳×手タンブリングワザのやり方

高タンパクで低脂肪・低カロリーでお手頃の鶏むね肉ですが、調理するとパサパサになりがちなのが悩みのタネ。そのお悩みを解決する「牛乳×タンブリング」ワザを、鶏肉メーカーの小山達也さんが教えてくれました。

鶏むね肉をジューシーにするために工場では必要不可欠な「加水」「タンブリング(=肉をもみこむ)」という技を、ご家庭でも手に入れやすい「牛乳」を使って、「手でタンブリング」することで、同じようなジューシーさを再現できるとのこと。しかも、かかる時間はたったの1分で、鶏むね肉300g程度使う牛乳の量は大さじ3杯分でOK!

このひと手間で普段の鶏むね肉がとっても柔らかくジューシーに変身!

材料(1パック程度・約2〜3人分)

  • 鶏むね肉(皮なし):300g
  • 牛乳:大さじ3(鶏むね肉の重さの約15%程度)
  • 塩:1.5〜3g(鶏むね肉の重さの約0.5〜1%程度)

作り方

  1. 鶏むね肉をボウルに入れ、牛乳(大さじ3)と塩(1.5〜3g)を加える。
  2. 両手を使って1分間もみ込む。
30秒もすると、牛乳がスーッと肉の中まで染み込みはじめ、1分後には肉が牛乳を完全に吸い込み始めます。1分後、肉が牛乳を完全に吸い込み、ボウルの中の液体がなくなったら完成の合図!
スポンサーリンク

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 牛乳の乳タンパクが鶏むね肉の繊維をやわらかくすることで、短時間でもジューシーに!
  • シンプルな材料&工程で下ごしらえの手間が省ける
  • からあげやソテー、焼き料理にも応用できる基本テクニック

【こんな方におすすめ】

  • パサつきがちな鶏むね肉をやわらかく仕上げたい方
  • 簡単な下ごしらえで料理のクオリティを上げたい方
  • 時間がないけど、しっとりおいしい鶏肉料理を作りたい方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました。ぜひ参考にしてみてくださいね!

当ブログでは、『あしたが変わるトリセツショー』に関する記事を他にもまとめています。ぜひあわせてご覧くださいね。あしたが変わるトリセツショーの記事はこちら

NHK『あしたが変わるトリセツショー
[放 送] NHK
総合 毎週 木曜 午後7時30分
(再)総合 毎週水曜 午後11時50分
【司会】石原さとみ,【ゲスト】田中直樹(ココリコ),紅しょうが稲田美紀,紅しょうが熊元プロレス,【声】濱田マリ,峯田茉優,【語り】山路和弘
タイトルとURLをコピーしました