2025年11月3日 NHK名古屋「平野レミの教えて!あのとき、何食べた?」で放送されたレシピを一覧でご紹介します。
東海に暮らす外国にルーツのある方たちの“思い出の味”を紹介するNHK名古屋放送局のグルメドキュメント「あのとき、何食べた?」とコラボ番組。今回は、料理愛好家 平野レミさんがとびきりおいしい世界の料理に挑戦!ペルーのおやつ「ピカロネス」、パレスチナの炊き込みご飯「マクルーベ」、中国新疆ウイグル自治区の麺料理「ラグマン」、そして平野家に100年受け継がれる料理も登場しました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ペルーのドーナツ!ピカロネス
カボチャとサツマイモの生地を揚げて作る、ペルーの伝統的なドーナツ「ピカロネス」です。スパイスを効かせた生地と、黒糖ベースの香り豊かなカラメルソースが特徴。煮汁の濃い部分を使うことや、生地に強い粘りを出すことが成功のコツ。海外の伝統スイーツに挑戦したい方におすすめの、甘さとスパイスの効いたお菓子です。
材料・作り方はこちらから↓
シルクロードのように長~い麺!ラグマン
シルクロードの麺料理「ラグマン」 をご家庭で楽しむためのレシピです。じっくりと寝かせた生地を、手で引っ張って伸ばすことで、ラグマン特有の長い麺と強いコシが生まれます。花椒の香りと羊肉の旨みが効いた具材が、もちもちの麺によく絡む、食べ応え満点の一品です。
材料・作り方はこちらから↓
パレスチナの炊き込みご飯!マクルーベ
パレスチナの伝統的な炊き込みご飯「マクルーベ(ひっくり返すという意味)」です。鶏肉の旨みたっぷりのスープと、7種類のスパイスで炊き込んだお米が、ナスやカリフラワーなどの野菜と見事に調和します。鍋の底にナスを並べて炊き、最後に皿にひっくり返して盛り付けることで、見た目も華やかなパーティーにぴったりの一品に仕上がります。
材料・作り方はこちらから↓
平野家に100年伝わる!牛トマ
平野レミさんのご家庭に伝わるという、シンプルながら特別感のある「牛トマ」です。完熟トマトの旨みを最大限に引き出し、牛肉は軽くしゃぶしゃぶして柔らかく仕上げます。バジルとサワークリームを添えることで、さっぱり感とコクがプラスされ、ご飯にもパンにも合う一品です。
材料・作り方はこちらから↓
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

 



