PR

【DAIGOも台所】鶏と栗の蒸し物の作り方。おすすめ栗料理。

DAIGOも台所
スポンサーリンク

2025年10月28日 「DAIGOも台所」で放送された、「鶏と栗の蒸し物」の作り方を紹介します。

今日のレシピは、おすすめの栗料理。旬の栗と鶏もも肉、まいたけ、青ねぎなどをたっぷり使い、オイスターソースとごま油の中華風味付けで仕上げた、秋らしい一品です。蒸し器でふっくらと火を通すことで、素材の旨みが引き立ち、やさしい味わいに。ほくほくの栗と鶏肉の相性も抜群で、秋の食卓にぴったりの蒸し料理です。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

鶏と栗の蒸し物の作り方

材料(2人分)

  • 栗:4個
  • 鶏もも肉:1枚(250g)
  • まいたけ:40g
  • ザーサイ(味つき):30g
  • 青ねぎ:1本
  • しょうが:15g
  • 片栗粉:適量

[鶏肉の味つけ]

  • 塩:小さじ1/3
  • 酒:小さじ1/2
  • ごま油:小さじ1
  • オイスターソース:大さじ1
  • こしょう:適量
  • 片栗粉:大さじ1
スポンサーリンク

作り方

  1. 栗は鬼皮と渋皮をむいて半分に切る。青ねぎは1cm幅の斜め切り、しょうがは薄切りにする。
  2. まいたけはほぐして片栗粉(適量)をまぶす。
  3. [鶏肉の味つけ]の調味料(塩:小さじ1/3、酒:小さじ1/2、ごま油:小さじ1、オイスターソース:大さじ1、こしょう:適量)を混ぜておく。
  4. 鶏もも肉は厚みを開いて筋切りし、縦半分にしてから1cm幅に切る。ボウルに入れて片栗粉(大さじ1)をまぶし、(3)の調味料を加えてもみ込む。栗、ザーサイ(30g)、青ねぎ、しょうが、(2)のまいたけを加えてさらに混ぜる。
  5. 皿に(4)を平らにのせ、蒸気の上がった蒸し器に入れて強火で12〜15分蒸す。蒸し上がったら皿ごと取り出して完成!

このレシピのおすすめポイント

【このレシピのポイント】

  • ホクホクの栗が秋らしさを演出
  • 片栗粉で具材にやさしくとろみがつき、全体がまとまりやすい
  • ザーサイの塩気がアクセントになって奥深い味わいに

【こんな方におすすめ】

  • 栗のレパートリーを増やしたい方
  • 蒸し料理で素材の味を楽しみたい方
  • 秋らしい中華おかずを食卓に取り入れたい方

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

DAIGOも台所 レシピ本

当ブログでは、「DAIGOも台所」で放送されたレシピを他にもまとめています。ぜひ合せてご覧ください。「DAIGOも台所」の記事はこちら

フジテレビ系列「DAIGOも台所
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
タイトルとURLをコピーしました