2025年10月20日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、日本料理店”銀座 奥田”店主・奥田透さんの「きんめだいの煮つけ」の作り方をご紹介します。
一流のシェフが家庭でまねできるプロの味と、気取らないふだんの味を教える「シェフのON&OFFごはん」。今回は、日本料理店店主・奥田透さんが、食材がワンランクアップする下ごしらえと調理のこつを伝授。ふっくらとした仕上がりで、上品な甘みの澄んだ味わいを引き出す「きんめだいの煮つけ」のポイント、煮物やみそ汁に大活躍の「家庭だし」のつくり方、家庭だしを使った「小松菜と豚バラのサッと煮」を伝授してくれます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
きんめだいの煮つけの作り方
材料(2人分)
- きんめだい(切り身):2切れ(110g)
- 厚揚げ:40g
- 絹さや(ヘタと筋を取り、熱湯でサッとゆでる):4枚
- しょうが(薄切り):2枚
- 酒
[A]
- 砂糖:大さじ1
- しょうゆ:大さじ1
作り方
- きんめだいは皮に十文字の切り目を入れ、皮側を上にしてざるにのせる。熱湯(適量)を回しかけて霜降りをし、冷水にとって水けをしっかり拭く。厚揚げは食べやすく切る。
- 鍋に(1)のきんめだい、しょうが、水(カップ1)、酒(40ml)を入れて強めの中火にかける。沸騰したらアクを取り除く。
- [A]を順に加えてひと煮立ちさせ、オーブン用の紙またはアルミ箔で落としぶたをし、弱火で3分間煮る。
- 落としぶたを半分外して(1)の厚揚げを加え、再び落としぶたをして2分間煮る。最後に絹さやを加えてサッと温め、器に盛って完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 霜降りで魚の臭みを取り、仕上がりがすっきり
- 短時間の煮込みでも味がしみるよう、落としぶたを活用
- 絹さやで彩りと食感のアクセントをプラス
【こんな方におすすめ】
- 和食の定番煮魚をしっかり基本から作りたい方
- 短時間でもしっかり味のしみた一品を作りたい方
- ごはんに合う、魚を主役にしたおかずを探している方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/10/20 00:42:58時点 Amazon調べ-詳細)