2025年8月25日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、五十嵐美幸さんの「サクサクえびマヨ」の作り方をご紹介します。
五十嵐美幸さんの「シェフのON&OFFごはん」は、家庭でも手軽に作れる、プロの味を再現する「焼きシューマイ」と「えびマヨ」のレシピを伝授してくれます。
ギョーザのように底を焼きつけてから蒸し焼きにする、五十嵐流「焼きシューマイ」、手軽にサクサク!家族が喜ぶ「サクサクえびマヨ」です。どちらのレシピも、家庭で真似できるプロの技が詰まっています。
材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
サクサクえびマヨの作り方
材料(2人分)
- むきえび:12匹(120g)
- レタス(またはサラダ菜):4枚
[衣]
- ホットケーキミックス:50g
- 水:大さじ4
- サラダ油:小さじ1
[マヨソース]
- マヨネーズ:カップ1/2強(100g)
- クリームチーズ:30g
- 砂糖:大さじ1
- レモン汁:小さじ1
- シューマイの皮(市販):2〜3枚
- 片栗粉、揚げ油
作り方
- ボウルに衣のホットケーキミックスを入れて分量の水を加え、溶き混ぜる。サラダ油を加えて混ぜ合わせる。別のボウルでマヨソースの材料を混ぜ合わせる。シューマイの皮は細切りにする。
- むきえびは背ワタがあれば除き、水けをよく拭いて片栗粉をしっかりとまぶす。
- 鍋に揚げ油を180℃に熱し、シューマイの皮を入れ、ほぐしながらカリッと色づくまで揚げ、引き上げて油をきる。
- えびを(1)の衣につけながら(3)の揚げ油に入れ、あまり触らずに2〜3分間揚げる。途中、表面がきつね色になったら上下を返し、カリッと香ばしく揚げる。
- えびを引き上げて油をきり、マヨソースに加えてサッと軽くからめる。
- レタスにシューマイの皮を敷いて(5)をのせ、残ったマヨソースをかけて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 衣にホットケーキミックスを使ってふんわり&サクサク食感
- 砂糖とクリームチーズ入りのマヨソースでコクと甘みがアップ
- シューマイの皮を揚げて加えることで、見た目も食感も楽しい一皿に
【こんな方におすすめ】
- 定番のえびマヨをちょっとアレンジしてみたい方
- 甘めでまろやかなソースが好きな方
- 食卓を華やかにしたいおもてなしメニューを探している方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/08/25 00:36:56時点 Amazon調べ-詳細)