PR

【DAIGOも台所】焼きなすのとろとろオクラソースの作り方。和風副菜レシピ。

DAIGOも台所
スポンサーリンク

2025年7月15日 「DAIGOも台所」で放送された、「焼きなすのとろとろオクラソース」の作り方を紹介します。

じめじめした暑さが続く日本の夏は、食欲が落ちてしまいがちですよね。そんな時でも、つるっと食べやすいヘルシーな和風副菜があれば、食卓がぐっと豊かになります。今回は、ねばねば食材のオクラと、旬のなすを使った「焼きなすのとろとろオクラソース」です。焼きなすに特製のオクラソースをかけることで、さっぱりとしていながらも食べごたえがあり、ネバネバ好きにはたまらない一品です。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

焼きなすのとろとろオクラソースの作り方

材料(2人分)

  • なす:2本
  • オクラ:6本
  • だし:大さじ2
  • 薄口しょうゆ:小さじ1/2
  • おろししょうが:15g
  • 塩:適量
  • サラダ油:適量

[漬け地]

  • だし:150ml
  • みりん:大さじ3と1/3
  • しょうゆ:大さじ1と2/3
  • 薄口しょうゆ:大さじ1と2/3
  • すりごま:大さじ1と1/2
スポンサーリンク

作り方

  1. 鍋に漬け地のみりんを入れて煮きり、だし、しょうゆ、薄口しょうゆ、すりごまを加えて一煮立ちさせる。鍋底を冷水に浸して冷ます。
  2. なすは縦に7mm厚さに切り、横半分に切る。
  3. フライパンにサラダ油(適量)を熱し、なすの両面を焼き色がつくまで焼き、(1)の漬け地に漬けて10分ほどおく。
  4. オクラは塩(適量)をまぶしてこすり、熱湯でゆでる。冷水にとって水気を取り、細かく刻んで叩いて粘りを出す。ボウルに入れ、だし(大さじ2)と薄口しょうゆ(小さじ1/2)を加えて混ぜる。
  5. 器になすを盛りつけ、(4)のオクラソースをかけて、おろししょうが(15g)を添えて完成!

このレシピのおすすめポイント

【このレシピのポイント】

  • 焼きなすを風味豊かな漬け地に漬けることで、味がしっかり染み込む。
  • オクラを細かく叩いてとろみを出し、しょうがと合わせることでさっぱりしたソースに。
  • ごまの香ばしさとねばねば食感が絶妙にマッチし、夏にぴったりの副菜になる。

【この料理はこんな方におすすめ】

  • ネバネバ系食材が好きな方、または試してみたい方
  • 食欲が落ちやすい夏でも食べやすい副菜を探している人
  • 和風のヘルシーな料理で、食卓に変化を加えたい人

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!

DAIGOも台所 2025年6月号【雑誌】【3000円以上送料無料】
当ブログでは、「DAIGOも台所」で放送されたレシピを他にもまとめています。ぜひ合せてご覧ください。「DAIGOも台所」の記事はこちら

フジテレビ系列「DAIGOも台所
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
タイトルとURLをコピーしました