PR

【きょうの料理】レンズ豆のピラフの作り方。渡辺麻紀「ほくほく豆で秋じたく」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年10月14日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、渡辺麻紀さんの「レンズ豆のピラフ」の作り方をご紹介します。

今回は、フランス料理、家庭料理、お菓子づくりなど幅広いジャンルで活躍中の料理研究家・の渡辺麻紀から、秋を感じるほくほくした「豆料理」を教えていただきます。

フランスの郷土料理「カスレ」を家庭で作りやすく工夫した「カスレ風豆と豚肉の煮込み」、米にレンズ豆を加えて炊いた「レンズ豆のピラフ」、ミックスビーンズと豆乳で作る短時間でできる「豆ときのこのグラタン」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

レンズ豆のピラフの作り方

材料(つくりやすい分量)

  • レンズ豆(乾):100g
  • 米:300g(約2合)
  • たまねぎ(粗みじん切り):60g
  • ベーコン(薄切り):2枚(40g)
  • ローリエ(あれば):1枚
  • バター・塩・こしょう(白)
スポンサーリンク

作り方

  1. 米とレンズ豆はそれぞれ洗い、ざるに上げて水けをよく切る。ベーコンは細切りにする。
  2. 厚手の鍋にバター(20g)、たまねぎ、ベーコンを入れて弱火にかけ、たまねぎが透き通ってくるまで混ぜながら炒める。
  3. (2)に米とレンズ豆を加えて炒め合わせる。水(カップ2と1/2)、塩(小さじ1弱)、こしょう(少々)、ローリエを加えてふたをし、強火にする。煮立ったらごく弱火にし、12分間炊く。火を止めて、ふたと鍋の間に紙タオルをはさんで20分間蒸らし、サックリと混ぜて完成!
    ・レンズ豆と米をバターで炒めておいルーティングすると、ぱらっと炊き上がる。
    ・蒸気がピラフに落ちないように紙タオルをはさんで蒸らすと、仕上がりがベチャっとしない。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • レンズ豆と米をバターで炒めてから炊くことで、バラッと仕上がりやすく香り豊か
  • 紙タオルをふたにはさむことで余分な蒸気を吸い、べちゃつかず仕上がりが良くなる
  • 下茹で不要のレンズ豆を使用して簡単&時短

【こんな方におすすめ】

  • ヘルシーで食べ応えのある主食を探している方
  • 炊飯器を使わずに本格的なピラフを作ってみたい方
  • 洋食メニューのつけ合わせやおもてなし料理に悩んでいる方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました