2025年10月1日 「DAIGOも台所」で放送された、「中華風茶碗蒸し」の作り方を紹介します。
便利なシーフードミックスの旨みを最大限に活かし、日本の茶碗蒸しとはひと味違う「中華風茶碗蒸し」です。ナンプラーとパクチーの香りがたまらない、つるっとした春雨とシーフードミックスの食感が楽しく、ごちそう感のある一品です。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
中華風茶碗蒸しの作り方
材料(2人分)
- シーフードミックス:80g
- はるさめ:20g
- パクチー:1/2株
- 長ねぎ:1/2本
- 卵:2個
- 熱湯:200ml
- 顆粒鶏ガラスープの素:3g
- 塩:小さじ1/3
- にんにく(みじん切り):大さじ1/2
- サラダ油:適量
[しょうゆだれ]
- 砂糖:小さじ1/2
- ナンプラー:小さじ1
- しょうゆ:大さじ1/2
- 水:大さじ2
作り方
- シーフードミックスは解凍して水分をしっかり取る。
- はるさめはボウルに入れて熱湯を注ぎ、2分以上つけて戻す。
- パクチーは1cm幅に切り、長ねぎは粗みじん切りにする。はるさめは水気をしっかり切って、4〜5cm長さに切る。
- フライパンに熱湯(200ml)を入れ、鶏ガラスープの素(3g)と塩(小さじ1/3)を加えて溶かす。溶きほぐした卵に少しずつ加えて混ぜ、ザルで漉す。
- 2つの器に、はるさめと(1)のシーフードミックスを入れ、(4)の卵液を注ぐ。蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で2分、弱火で5〜6分蒸す。
- フライパンにサラダ油(少量)を熱し、にんにくと長ねぎを中火で炒める。にんにくが色づいたら、[しょうゆだれ]の材料(砂糖、ナンプラー、しょうゆ、水)を加え、強火で煮立てる。
- 蒸し上がった(5)に(6)のタレをかけ、パクチーを散らして完成!
このレシピのおすすめポイント
【このレシピのポイント】
- 卵液に鶏ガラスープの素を使って中華風の旨みたっぷり
- ナンプラーとにんにくの香ばしいタレがアクセントに
- はるさめのツルッとした食感が楽しい新感覚の茶碗蒸し
【こんな方におすすめ】
- シーフードミックスを使った時短&簡単レシピを探している方
- 和風とは違うアジアンテイストの茶碗蒸しを楽しみたい方
- つるんとした食感で喉ごしの良い料理が食べたい方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
DAIGOも台所 レシピ本
フジテレビ系列「DAIGOも台所」
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)