2025年11月26日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、中東久人さんの「ごぼうと鶏ひき肉のマスタード仕立てレタス包み」の作り方をご紹介します。
今回は「京料理人の次代を担う新和食」と題して、旅館美山荘の四代目当主・中東久人さんによる香りを引き立てるアイデア満載のメニューが登場。ごぼうと鶏ひき肉を合わせた「ごぼうのレタス包み」や、にんじんの甘みが光る「にんじんと牛こまのすり流し」、秋の味覚を味わう「まいたけと春菊の焼きびたし」、そして爽やかな香りの「みつばとサーモンの炊き込みご飯」など、香りの相乗効果を活かした和のレシピが楽しめます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
CHECK!【公式】洗わずに両面使えるまな板 【和田明日香監修】 remy 返せるまな板
ごぼうと鶏ひき肉のマスタード仕立てレタス包みの作り方
材料(2~3人分)
- ごぼう:70g
- 鶏ひき肉:40g
- こんにゃく:40g
- 生しいたけ(大):1枚(40g)
- 大豆の水煮(缶詰/缶汁をきる):20g(約20粒)
- 粒マスタード:15g(約大さじ1)
- レタス:適量
- 小麦粉
- サラダ油
- ごま油
- 塩
作り方
- ごぼうはよく洗い、こんにゃくとともに5mm角に切る。しいたけは軸を除いて5mm角に切る。こんにゃくと大豆の水煮は紙タオルで水けを拭く。
- (1) をボウルに入れ、小麦粉(7g/大さじ1弱)をふるって加え、まぶす。
- フライパンにサラダ油(8g/小さじ2弱)とごま油(4g/小さじ1弱)を中火で熱し、鶏ひき肉をほぐしながら炒める。(2) を加えて炒め合わせ、塩(2g/小さじ1/3)をふって約3分間炒める。
- 火から下ろし、粒マスタード(15g)を加えてよく混ぜる。バットに移し、粗熱が取れたら冷蔵庫で5~10分間おく。
- レタスを食べやすく6枚にちぎり、冷水に入れてシャキッとさせてから水けをきる。器に(4) を盛り、レタスで包んで食べる。
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 粒マスタードの爽やかな酸味が具材にマッチ
- 食感の違う具材(ごぼう、大豆、しいたけ)が楽しい
- レタスで包むことでヘルシーかつ見た目も華やか
【こんな方におすすめ】
- ごぼうや大豆を使ったヘルシーなおかずを作りたい方
- お酒に合うおつまみを探している方
- 包んで楽しむスタイルで食卓に変化をつけたい方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/11/26 01:12:26時点 Amazon調べ-詳細)




