2025年11月26日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、中東久人さんの「まいたけと春菊の焼きびたし」の作り方をご紹介します。
今回は「京料理人の次代を担う新和食」と題して、旅館美山荘の四代目当主・中東久人さんによる香りを引き立てるアイデア満載のメニューが登場。ごぼうと鶏ひき肉を合わせた「ごぼうのレタス包み」や、にんじんの甘みが光る「にんじんと牛こまのすり流し」、秋の味覚を味わう「まいたけと春菊の焼きびたし」、そして爽やかな香りの「みつばとサーモンの炊き込みご飯」など、香りの相乗効果を活かした和のレシピが楽しめます。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
CHECK!【公式】洗わずに両面使えるまな板 【和田明日香監修】 remy 返せるまな板
まいたけと春菊の焼きびたしの作り方
材料(2~3人分)
- まいたけ(小):1パック(70g)
- ミニトマト:1個(10g)
- 春菊の葉:4枚
[A]
- うす口しょうゆ:5g(小さじ1弱)
- だし:70ml
- 小麦粉・サラダ油
作り方
- まいたけは細長くほぐし、水の中で泳がすように洗う。ざるに上げて水けを軽く切り、ボウルに入れる。小麦粉(20g/大さじ2と1/2)をふるい入れ、全体に軽く粘りが出るまで混ぜてキュッと押す。
- ミニトマトは6等分のくし形に切る。春菊の葉は食べやすくちぎる。鍋に[A]とミニトマトを入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止め、春菊を加える。
- フライパンにサラダ油(20g/約大さじ1と1/2)を中火で熱し、(1)を平らに広げて約2分間焼く。2等分にして上下を返し、さらに2分間焼く。粗くくずして器に盛り、(2)をかける。粗熱を取り、冷蔵庫で約20分間おいて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- だしにミニトマトを加えてうま味と酸味をプラス
- まいたけは粉をまぶして焼くことで香ばしさアップ
- 春菊は火を止めてから加えることで風味を残す
【こんな方におすすめ】
- 野菜をしっかり摂りたい方
- 常備菜や作り置きおかずを探している方
- あっさり味の副菜を求めている方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/11/26 01:12:26時点 Amazon調べ-詳細)




