2025年11月26日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、『「京料理人の次代を担う新和食」 香りで手軽にワンランクアップ』放送回のレシピを一覧でご紹介します。
今回は「京料理人の次代を担う新和食」と題して、旅館美山荘の四代目当主・中東久人さんによる香りを引き立てるアイデア満載のメニューが登場。ごぼうと鶏ひき肉を合わせた「ごぼうのレタス包み」や、にんじんの甘みが光る「にんじんと牛こまのすり流し」、秋の味覚を味わう「まいたけと春菊の焼きびたし」、そして爽やかな香りの「みつばとサーモンの炊き込みご飯」など、香りの相乗効果を活かした和のレシピが楽しめます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
CHECK!【公式】洗わずに両面使えるまな板 【和田明日香監修】 remy 返せるまな板
ごぼうと鶏ひき肉のマスタード仕立てレタス包み
ごぼう、こんにゃく、しいたけ、大豆など、食感の違う具材を粒マスタードで爽やかに和えるヘルシーな一品です。炒めた具材をレタスで包んで食べるスタイルで、野菜や豆がたっぷり摂れ、お酒のおつまみにもぴったり。ごぼうや大豆の旨みとマスタードの酸味が絶妙にマッチします。
材料・作り方はこちらから↓
にんじんと牛こまのすり流し
すりおろしたにんじんの自然な甘みと、牛こま切れ肉の旨みが溶け込んだ、とろみのある優しい味わいのスープです。ごま油と黒こしょうで香り高く仕上げ、野菜や肉の旨みを丸ごと味わえます。風邪気味の時や、野菜をたっぷり摂りたい時におすすめの、体が温まる一品です。
材料・作り方はこちらから↓
まいたけと春菊の焼きびたし
香ばしく焼き付けたまいたけに、だしとミニトマトのうまみが効いた優しい浸し地をかける、上品な和風の焼きびたしです。まいたけに小麦粉をまぶして焼くことで、衣のような香ばしさが加わり、春菊は最後に加えることで、その風味とシャキシャキ感を残します。冷蔵庫で冷やして味をなじませれば、常備菜としても楽しめるあっさりとした副菜です。
材料・作り方はこちらから↓
みつばとサーモンの炊き込みご飯
香ばしく焼いたサーモンと、めんつゆベースの出汁で炊き込む風味豊かな炊き込みご飯です。サーモンを焼いてから炊き込むことで香ばしさが引き立ち、炊き上がりにみつばを混ぜて香りを活かします。さらに、きゅうりの甘酢漬け風の副菜も同時に作れる、一品で主菜と副菜をまかなえる便利なメニューです。
材料・作り方はこちらから↓
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。






