2025年8月21日 「DAIGOも台所」で放送された、「焼豚とコーンのシュウマイ」の作り方を紹介します。
今回は、焼売のレパートリーが広がるレシピです。具材の組み合わせを変えるだけで、いつもの焼売が新鮮な一品に大変身!何もつけなくても美味しい、プロが考えた超美味しい家庭料理です。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
焼豚とコーンのシュウマイの作り方
材料(2人分)
- 焼豚:120g
- 玉ねぎ:60g
- とうもろこし(むき実):80g
- 片栗粉:大さじ1
- 鶏ひき肉:200g
- シュウマイの皮:20枚
- 片栗粉:小さじ1/2
[あんの味つけ]
- 塩:小さじ1/2
- こしょう:適量
- 砂糖:小さじ1
- 紹興酒:小さじ2
- しょうゆ:小さじ1
- 練りごま:小さじ1
- ごま油:小さじ1
作り方
- 玉ねぎは粗みじん切りにし、焼豚は1cm角の薄切りにする。
- とうもろこしは大さじ2を仕上げ用に取り置き、残りのとうもろこしと玉ねぎをボウルに入れ、片栗粉(大さじ1)をまぶす。
- 鶏ひき肉に塩(小さじ1/2)を加えてよく練って粘りを出し、こしょう、砂糖、紹興酒、しょうゆ、練りごま、ごま油を加えて混ぜ、(2)と焼豚を加えて混ぜる。
- (3)をシュウマイの皮で包み、残しておいたとうもろこしに片栗粉(小さじ1/2)をまぶしてのせ、蒸気の上がった蒸し器で強火で8分蒸す。
- (4)を器に盛って完成!
このレシピのおすすめポイント
【このレシピのポイント】
- 焼豚の旨みとコーンの甘みが絶妙にマッチした変化球シュウマイ
- あんにしっかり味つけされているので、タレいらずでそのままおいしい
- 包んで蒸すだけの手軽さで、いつものシュウマイに新鮮な彩りをプラス
【こんな方におすすめ】
- シュウマイのレパートリーを広げたい方
- 子どもも大人も喜ぶ甘みと旨みたっぷりのおかずを探している方
- 蒸し器ひとつで簡単にボリュームおかずを作りたい方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
DAIGOも台所 レシピ本
フジテレビ系列「DAIGOも台所」
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)