2025年8月18日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、横山タカ子さんの「塩干しきゅうりのつくだ煮」の作り方をご紹介します。
今回は、横山タカ子さんの「はじめての手仕事」、きゅうりレシピ。みずみずしいきゅうりがたくさん手に入る旬の季節に、日持ちのする常備菜としていただく方法を伝授してくれます。
きゅうりを塩もみして脱水してから干す「塩干しきゅうり」を「甘酢漬け」、「つくだ煮」、ごま油とチーズで酒肴として楽しむアイデアレシピ、信州の郷土料理をアレンジした「きゅうりとわかめといかの酢の物」を教えてくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
塩干しきゅうりのつくだ煮の作り方
材料(つくりやすい分量)
- きゅうり:10本(1kg)
- しょうが(せん切り):20g
- 赤とうがらし(種を除いて小口切り):1本分
[A]
- 酢:80ml
- しょうゆ:80ml
- 砂糖:50g
- 塩
作り方
- きゅうりはヘタを除き、5mm厚さの小口切りにする。「塩干しきゅうりの甘づ漬け」の作り方(1) ~(3)と同様に、2%の塩(20g)をまぶして一晩おき、水けを絞って半日間ほど干す。
- 酸に強い鍋(ホウロウやステンレスなど)に塩干ししたきゅうり(1) としょうが、赤とうがらし、[A]を入れ、中火にかけて煮立たせる。
- 時々混ぜながら15〜20分間、汁けがほとんどなくなるまで煮る。火から下ろして冷まし、清潔な保存容器に入れて完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 干すことで水分が抜け、ポリポリ食感と味の濃さがアップ
- 酢入りで日持ちがよく、保存食として便利
- ご飯やそうめんのトッピングにも合う
【こんな方におすすめ】
- 保存できる常備菜を作りたい方
- きゅうりをたくさん消費したい方
- 甘辛酸っぱい味付けが好きな方
まとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567 (2025/08/18 23:38:19時点 Amazon調べ-詳細)