2025年7月2日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、土井善晴さんの「にらレバ炒め」の作り方をご紹介します。
今回の「土井善晴のふつうにおいしいもん」 では、「炒めもん」のおもしろさを伝える土井流の「ゴーヤーチャンプルー」がメインです。それと炒めものをもう一品「にらレバ炒め」、お湯を注ぐだけの、夏の即席みそ汁「かちゅーゆ」と「梅干しのみそ汁」も伝授してくれました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
にらレバ炒めの作り方
材料(2~4人分)
- にら:1ワ(100g)
- にんにく:1かけ
- 鶏レバー:150~200g
[下味]
- しょうゆ:約大さじ2/3
- こしょう:適量
- 小麦粉:約大さじ3
[その他調味料]
- 砂糖:大さじ1と1/2
- しょうゆ:大さじ1と1/2
- 酒:大さじ1
- 植物油
- 塩
作り方
- にらは洗って水けをきり、3cm長さに切る。にんにくは皮ごとたたいてつぶし、皮をむいて粗く刻む。鶏レバーは表面の水分を拭き取り、食べやすくブツ切りにする。
- レバーに下味のしょうゆ(約大さじ2/3)、こしょう(適量)をからめる。フライパンに植物油(大さじ1と1/2)、にんにくを入れて中火にかける。レバーに小麦粉(約大さじ3)をまぶしながらフライパンに並べ、焼き色をしっかりとつけて上下を返す。
- (2)ににら、砂糖(大さじ1と1/2)、しょうゆ(大さじ1と1/2)、酒(大さじ1)、塩(少々)をふってフライパンを手早くあおり、にらがしんなりとする前に火を止めて皿に盛ったら完成!