PR

【きょうの料理】いちごミルクジャムの作り方。赤曽部麗子「おやつのじかん」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年4月15日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、赤曽部麗子さんの「いちごミルクジャム」の作り方をご紹介します。

赤曽部さんが教えてくえれたのは、酸味が強い春のいちごと冷凍ラズベリーを合わせた「いちごラズベリージャム」のおやつです。また「ミルクジャム」をつくり、いちごラズベリージャムと2層になるよう瓶詰めする「いちごミルクジャム」、さらにヨーグルトが決め手の「しっとりスコーン」も教わります。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

いちごミルクジャムの作り方

材料(容量140mlの保存瓶約3コ分)

つくる前にしておくこと

保存瓶とふたを消毒し、乾かしておく。

  1. 布巾を敷いた鍋に保存瓶を並べてかぶるくらいの水を加え、中火にかける。沸騰したらそのまま2分間ほど熱して消毒する。
  2. 湯をきって逆さまにし(やけどに注意)、清潔な布巾の上で乾かす。ふたは熱しすぎると密閉性が弱まるので、熱湯にサッとくぐらせて乾かす。

ジャムを入れる瓶とふたは新しいものを使い、消毒しておくと、保存性が高まる。

スポンサーリンク

作り方

  1. 直径24cmの鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて耐熱のゴムべらで混ぜ、強めの中火にかける。時々混ぜながら20分間ほど煮て、モコモコと泡立ってきたら中火にする。絶えずしっかりと混ぜ、泡が落ち着いたらやや火を強める。それを繰り返しながら、10分間ほど煮詰める。
    泡が鍋の縁まで湧きあがったら、吹きこぼれないように火を弱める。泡が落ち着いたら、混ぜながらまた火を強めて煮立たせる。
  2. かさが半量ほどに減ってクリーム色になり、へらで混ぜた跡が一瞬残るくらいにとろみがついたら、火から下ろす。
    へらで混ぜ、なべ底が一瞬見える程度でOK。煮詰めすぎると、冷めたとき堅くなる。
  3. 氷水をはったバットに保存瓶を並べ、(2) が熱いうちに瓶の5〜6分目まで入れて冷やす。
  4. その間に、いちごラズベリージャムをざるでこし、ラズベリーの粒を取り除く。(3)が完全に固まったら上に等分に流し入れ、しっかりとふたをする。
【保存】未開封で、冷蔵庫で約2週間(開封後は早めに食べきる)

きょうの料理 赤曽部麗子さんの「いちごミルクジャム」の作り方 総括

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました