PR

【きょうの料理】つやトロ冷やしささ身の作り方。舘野鏡子「まだまだやれる!鶏肉レシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年5月6日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、舘野鏡子さんの「つやトロ冷やしささ身」の作り方をご紹介します。

自身も3世代で暮らす舘野さんが教えてくれる鶏肉レシピは、幅広い世代に寄り添うレシピです。堅くなりがちなむね肉を柔らかく仕上げた本格的なバターチキンカレー「フレッシュトマトのバターチキン」、調味料ともも肉を鍋に入れて煮るだけの「柔らか鍋照り鶏」、おいしいたれでいただく「つやトロ冷やしささ身」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

つやトロ冷やしささ身の作り方

材料(2人分)

  • 鶏ささ身:(大)4本(250g)
  • カットわかめ(乾):6g
  • 貝割れ菜(紫/根元を除く):1パック分

[にんにく梅だれ]

  • 梅干し(塩分10%/種を除いて包丁でたたく):1コ分(20g)
  • サラダ油:小さじ1
  • 砂糖:小さじ1/2
  • しょうゆ:小さじ1/4
  • 水:小さじ2~3
  • 削り節(細かくすりつぶす):1つまみ
  • にんにく(すりおろす/好みで):小さじ1/4

[ごま酢だれ]

  • すりごま(白):大さじ2
  • しょうゆ・砂糖:各小さじ2
  • ごま油・酢:各小さじ1
  • しょうが汁:小さじ1/2

  • 塩・片栗粉・酒
スポンサーリンク

作り方

  1. カットわかめは水に5分間くらいつけて戻し、ざるに上げて水けをきっておく。ささ身は筋を取り、包丁をねかせるようにして薄くそぎ切りにして塩(適量)をふったバットに並べ、上からも軽く塩をふる。たれの材料はそれぞれ混ぜ合わせておく。
    塩をしっかりまぶしてゆでると、ささ身の甘みが引き立つ。
  2. (1) のささ身に片栗粉をしっかりまぶし、余分な粉ははたいて落とす。
  3. 直径20cmくらいの鍋にたっぷりの湯を強火で沸かし、煮立ったら酒(大さじ1)を加えて(2) を一度に入れ、1切れずつほぐすように菜箸で全体をやさしくかき混ぜる。再び煮立ったら中火にして30秒間ゆで、火を止めてふたをして約1分間蒸らす。
  4. 火が通ったら氷水にとり、時々混ぜながら3分間、しっかり冷やす。氷を除きながらざるに上げる。
  5. 器にわかめと貝割れ菜を混ぜ合わせて盛り、(4) をのせる。(1) のたれを添えて完成!

きょうの料理 舘野鏡子さんの「つやトロ冷やしささ身」の作り方 総括

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

created by Rinker
¥669 (2025/05/05 22:56:04時点 楽天市場調べ-詳細)
当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました