2025年8月7日 「DAIGOも台所」で放送された、「豚肉の黒酢あん」の作り方を紹介します。
本日の料理は、酢を使った料理が好きな方におすすめの「豚肉の黒酢あん」です。黒酢のほどよい酸味と、クミンパウダーの風味が食欲をそそる、夏にぴったりの元気が出る一品です。材料や作り方をまとめたレシピを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
豚肉の黒酢あんの作り方
材料(2人分)
- 豚バラ肉(薄切り):120g
- かぼちゃ:100g
- ピーマン:1個
- 玉ねぎ:50g
- にんにく(みじん切り):小さじ1/2
- ごま油:小さじ1
- サラダ油:適量
[豚肉の下味]
- 塩:少量
- クミンパウダー:少量
- 片栗粉:適量
[黒酢あん]
- 黒酢:大さじ3
- しょうゆ:小さじ2
- 水:大さじ2
- 砂糖:大さじ2と1/2
- 片栗粉:小さじ1
作り方
- かぼちゃは皮をむいて5mm幅の12等分に切り、ピーマンと玉ねぎは一口大の棒状に切る。
- 耐熱皿にかぼちゃを並べてふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。
- 黒酢あんの材料を混ぜ合わせておく。
- 豚バラ肉は12等分にして広げ、片面に豚肉の下味の塩(少々)とクミンパウダー(少々)をふる。豚肉で(2) のかぼちゃをしっかり巻き、片栗粉をまぶす。
- フライパンにサラダ油(大さじ2)を熱し、(4)を中火で両面を香ばしく焼きく。玉ねぎ、ピーマンを加えて火を通し、取り出す。
- フライパンの油をふきいてサラダ油(少々)を入れ、にんにくのみじん切りを弱火でサッと炒める。(3)を加えて中火で混ぜながら煮立て、とろみがついたら(5)を戻し入れてあんとからめる。ごま油を加えて仕上げ、器に盛ったら完成!
このレシピのおすすめポイント
【このレシピのポイント】
- クミン香る豚肉巻きに、甘酸っぱい黒酢あんが絶妙にマッチ
- 電子レンジで時短!かぼちゃの甘みも活かされている
- とろみあんで全体がまとまり、ご飯が進むおかずに変身
【こんな方におすすめ】
- 酸味のある料理を思いっきり楽しみたい方
- 黒酢を使って本格中華に挑戦したい方
- 甘みと酸味のバランスの良いおかずを探している方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!
DAIGOも台所 レシピ本
フジテレビ系列「DAIGOも台所」
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)
毎週月曜~木曜 13時30分~13時45分
[MC] DAIGO
[先生方] ★月〜木★
長谷川晃/簾達也(辻調理師専門学校 日本料理)
大西章仁/紫藤慧(辻調理師専門学校 西洋料理)
川﨑元太/河野篤史(辻調理師専門学校 中国料理)
★金曜★
山本ゆり(料理コラムニスト)