2025年8月26日 NHKEテレ「きょうの料理ビギナーズ」で放送された、「ソース焼きそば」の作り方をご紹介します。
今回は、パパっと簡単 焼きそば名人になるレシピです。ウスターソースで味つけする定番「ソース焼きそば」、しっかりと味付けしたひき肉を中華麺と炒め合わせた「豚ひき肉の甘辛焼きそば」。定番の焼きそばを手早くおいしく作る方法や味と食感のコントラストが絶妙なレシピです。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ソース焼きそばの作り方
材料(2人分)
- 中華麺(蒸し):2玉(300g)
- 豚バラ肉(薄切り):100g
- 生しいたけ:4枚
- たまねぎ:1/2コ(100g)
- もやし:1袋(250g)
- ウスターソース:大さじ3〜4
- 紅しょうが:適量
- 青のり粉:適量
- 油、塩、こしょう、酒
作り方
- しいたけは軸を除いて3〜4mm幅に切る。たまねぎは繊維に沿って3mm幅に切る。豚肉は2cm幅に切る。
- 中華麺を袋から出して耐熱皿に広げ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で約1分加熱する。取り出してラップを外し、麺を軽くほぐしておく。
- フライパンに油(大さじ1)を中火で熱し、もやしを入れて強めの中火でサッと炒める。塩、こしょう(各少々)をふり、火を止めて取り出す。フライパンに油(大さじ1/2)を足して中火で熱し、豚肉を入れてほぐしながら炒める。肉の色が変わったらしいたけ、たまねぎを加え、さらに炒める。
- 野菜がしんなりしたら、(2)の中華麺を加え、菜箸と木べらで底から大きくすくうように1〜2分間炒める。酒(大さじ1)をふり、ウスターソースを加え、さらに全体をよく炒める。調味料が全体になじんだら、(3)のもやしを戻し入れ、サッと炒め合わせる。
- 器に盛り、紅しょうがをのせて青のり粉をふって完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- もやしは別炒めにしてシャキッと食感をキープ
- 麺は電子レンジでほぐすとダマにならず、炒めやすい
- ウスターソースと酒で香ばしくコクのある仕上がりに
【こんな方におすすめ】
- 焼きそばを短時間で美味しく作りたい方
- 野菜もたっぷり食べられる麺メニューを探している方
- お昼ごはんやお祭り気分を自宅で楽しみたい方
同じ日に放送されたレシピ
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
番組内容
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分