2025年8月12日 NHKEテレ「きょうの料理ビギナーズ」で放送された、「枝豆とツナ、野沢菜炒め」の作り方をご紹介します。
「たっぷり食べよう!夏野菜」。今回は、メインのおかずにもなる枝豆レシピです。たっぷりの枝豆をひき肉でまとめてこんがりと焼いた「枝豆と鶏ひき肉の寄せ焼き」、「枝豆とツナ、野沢菜炒め」、「枝豆のサラダ」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
枝豆とツナ、野沢菜炒めの作り方
材料(2人分)
- 枝豆(ゆでてさやから出す):100g
- ツナ(缶詰/油漬け):(小)1缶(70g)
- 野沢菜漬け:60g
- 赤とうがらし:1本
[A]
- 酒:大さじ1
- 塩・こしょう:各少々
- 油
作り方
- 野沢菜漬けは端から1cm幅に切る。ツナは缶汁を切り、塊タイプはフォークで粗くほぐす。赤とうがらしは種を除き、5mm幅の輪切りにする。
- フライパンに油(大さじ1/2)を中火で熱し、枝豆、ツナを入れてサッと炒め合わせる。赤とうがらし、野沢菜漬けを加えて炒め、[A]を加えて混ぜたら完成!
枝豆のゆで方・さやの外し方
- 枝豆はサッと洗って水けをきる。塩をふり、手でもむようにして全体にまぶす。
- たっぷりの熱湯(1.6〜1.8L)に、塩がついたままの枝豆を入れて混ぜる。再び煮立ったら、中火で約5分ゆでる。ざるに上げ、広げて冷ます。
- 枝豆が冷めたら、指先でつまんでさやから出す。
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- 野沢菜漬けとツナの旨味が枝豆にしっかり絡む
- 赤とうがらしの辛みが味を引き締める
- 短時間で作れる簡単おかず
【こんな方におすすめ】
- ご飯にもお酒にも合うおかずを作りたい方
- 野菜とたんぱく質を一度に摂りたい方
- 時短レシピを探している方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
番組内容
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分
ハツ江おばあちゃんの指導のもと、ビギナー向きのレシピを2品ずつマスター。意外と知らない、今さら聞けない「料理の基本」も紹介しているので、学び直しにもピッタリです!
放送
・Eテレ 月曜~水曜 午後9時25分
再放送
・Eテレ 火、水、翌月曜 午前11時25分