2025年9月6日放送 日本テレビ系列「満天☆青空レストラン」で放送された、「セルリー味噌」の作り方ををご紹介します。
今週の食材は長野県諏訪郡原村のセロリ「セルリー」。標高1,000mの高原で育つこのセルリーは、爽やかな香りとみずみずしい食感が特徴で、クセが少なく食べやすいのが魅力です。生でサラダにしても、炒め物やスープにしても、その甘みと風味が料理を引き立てます。
糖分を蓄え甘さも抜群のセルリーで、マヨ味噌でセロリまるかじり!、セルリーの風味とタコ・芋がマッチする中華炒め、刻んだセロリを入れた和風ハンバーグ、ご飯のおともセルリー味噌、諏訪のところてん、野菜の美味しさたっぷり!セルリーミネストローネなど、絶品レシピが続々登場!材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
セルリー味噌の作り方
呑み喰い屋 傾奇者(かぶきもん)のご主人が教えてくれた、フキ味噌、辛味噌のようなご飯のお供をセルリーでアレンジした一品です。
材料
- セロリ(葉っぱの部分)
- 信州みそ
- 砂糖
- みりん
- 酒
- 豆板醤
-プロフィール.jpg)
凛(りん)
番組では分量を公開しておりません。参考となる分量を以下にのせておきますので、味をみて調整してみてくださいね。
※参考【材料(作りやすい分量)】
- セロリ(葉の部分):適量
- 信州みそ:大さじ3
- 砂糖:大さじ1
- みりん:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 豆板醤:小さじ1
作り方
- セロリの葉の部分を細かく切る。
- ボウルに信州みそ、砂糖、みりん、酒、豆板醤を入れて混ぜる。
- フライパンに油をひかず、(1) を乾煎りする。
- (2) を加えて、混ぜながらアルコールをとばして完成!
このレシピのポイント
【このレシピのポイント】
- セロリの葉を活用できる、ご飯がすすむ常備菜
- 乾煎りすることで香りが残り、食感もシャキシャキ
- 辛味噌風の味わいで、おにぎりや野菜ディップにもおすすめ
【こんな方におすすめ】
- セロリの葉を無駄なく使い切りたい方
- ご飯に合う常備菜を作りたい方
- ちょっとピリ辛な味噌だれを楽しみたい方
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!