PR

【相葉マナブ】甘食の作り方。千葉県銚子市の山口製菓舗|ご当地パンアレンジ

相葉マナブ
スポンサーリンク

2025年4月13日 テレビ朝日「相葉マナブ」で放送された、千葉県のご当地パン・山口製菓舗の「甘食」の作り方をご紹介します。

今回は桐谷健太さんをゲストに迎えて、全国のご当地パンにひと手間加えた、アレンジレシピを学ぶ『マナブ!春のご当地パン祭り』。

小峠さんの地元“福岡県”のご当地パン、桐谷さんの地元“大阪府”のご当地パン、“福島県”で大人気の味噌を使ったパンや、相葉くんの地元“千葉県”の100年近くの歴史を持つご当地パンなど、全国のご当地パンと様々なアレンジ料理が続々登場!材料・作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

甘食の作り方

材料(5個分)

  • 無塩バター:40g
  • 砂糖:80g
  • 卵:2個
  • 薄力粉:200g
  • ベーキングパウダー:4g
  • 重曹:2g
  • 牛乳:20~30ml

下準備

  1. バター、卵を常温に戻しておく

作り方

  1. ボウルにバターと砂糖を入れ、泡立て器でザラつきがなくなるまで混ぜる。
  2. 溶いた卵を3回程度に分けて加える。都度、よく混ぜる。
    溶き卵を一度に入れると混ざりにくいので、少しずつ加える。
  3. 薄力粉、ベーキングパウダー、重曹を合わせてふるい、生地へ加える。ゴムベラに替え、粉気がなくなる程度にさっくりと混ぜる。
  4. 牛乳を少しずつ入れて生地のかたさを調整する。
    ゴムベラを持ち上げた時に、生地がゆっくり流れ落ちるくらいが目安。
  5. 口金をつけていないしぼり袋に生地を入れ、クッキングシートを敷いた天板に直径7~8cmに丸く絞る。
  6. キッチンバサミにサラダ油をつけて生地の中央に十字に切れ目を入れ、210℃に予熱したオーブンで10分焼いたら完成!
    切れ目を入れて焼くと生地の中まで火が通る。

相葉マナブ 春のご当地パン祭り「甘食」レシピ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね!


当サイトでは、相葉マナブで相葉雅紀さんが作った「釜-1グランプリ(釜飯、炊き込みご飯)」や、「旬の産地ごはん」、「T-1グランプリ(トーストアレンジレシピ)」「ホットプレート物産展」などのレシピを多数ご紹介しています。ぜひ合わせてお読みくださいね。
「相葉マナブ」に関する記事(レシピなど)はこちら
テレビ朝日系列『相葉マナブ
毎週日曜 午後6時~放送
[出演者] 相葉雅紀(嵐)・小峠英二(バイきんぐ)・澤部佑(ハライチ)
[ゲスト] 桐谷健太
[ナレーター] 神奈月・杉本るみ
[番組内容] 嵐の相葉くんが日本の素晴らしさを学ぶため、旬の食材で究極の料理作りに挑戦したり、いろんなものを手作りしたり体験学習をしながら成長していくロケバラエティー
タイトルとURLをコピーしました