PR

【平野レミあのとき何食べた?】ウイグルの手延べ麺 ラグマンの作り方。

テレビ
スポンサーリンク

2025年11月3日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、ウイグルの手延べ麺「シルクロードのように長~い麺!ラグマン」の作り方をご紹介します。

東海に暮らす外国にルーツのある方たちの“思い出の味”を紹介するNHK名古屋放送局のグルメドキュメント「あのとき、何食べた?」とコラボ番組。今回は、料理愛好家 平野レミさんがとびきりおいしい世界の料理に挑戦!ペルーのおやつ「ピカロネス」、パレスチナの炊き込みご飯「マクルーベ」、中国新疆ウイグル自治区の麺料理「ラグマン」、そして平野家に100年受け継がれる料理も登場しました。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

シルクロードのように長~い麺!ラグマンの作り方

材料(4〜5人分)

[麺]

  • 中力粉:500g
  • 水:250ml
  • 粗塩:3g
  • サラダ油:適量

[具]

  • 羊肉(肩ロース):200g
  • 花椒粉末:小さじ1
  • 塩:適量
  • ナス:4コ
  • トマト:2コ
  • パプリカ:1/2コ
  • ピーマン:2コ
  • 長ネギ(白い部分):1本
スポンサーリンク

作り方

  1. 麺の準備をする
    ボウルに中力粉(500g)、水の半量(125ml)、粗塩(3g)を入れて混ぜる。
  2. 中力粉(分量外)で打ち粉をしながらこねてまとめる。
  3. 5分寝かせる。
  4. もう一度こね、10分寝かせる。
  5. さらにもう一度こねたあと、生地を30〜40cm長さの棒状にしてラップで包み、10分寝かせる。
  6. 生地にサラダ油(適量)を塗り、手の腹で押して平らにする。端から2cmずつ切っていき、ひとつずつ手の腹で転がして20cm程度の棒状に形成する。
  7. それぞれの生地がくっつかないようにサラダ油(適量)を塗り、30分寝かせる。
  8. 棒状の生地に少し打ち粉(分量外)をふり、転がしながら細く伸ばす。
  9. 生地の端と端を持ってさらに麺を伸ばす。
  10. 伸ばした麺を沸騰した湯でゆでる(かためは2分、やわらかめは5分)。ゆでたあと水でしめてもOK。麺の完成。
  11. 具を作る
    ナスは半分に切ってからくし切り、トマトは湯むきしてくし切り、ピーマンは種を取って1.5cmほどの細切り、ねぎは斜め薄切りにする。
  12. 羊肉は一口大に切る。
    この時、分量外の塩(少々)、油(大さじ1)、片栗粉(小さじ1)、花椒(小さじ1/2)をもみこんで下味をつけてもよい。
  13. フライパンにたっぷりのサラダ油をひいてナスを炒める。少ししんなりしたらナスだけを取り出し、残った油は捨てる。
  14. フライパンに新たにサラダ油をひき、油が冷たい状態で羊肉を入れる。
  15. 強火で炒めはじめ、長ネギ、炒めたナス、トマト、ピーマンを加える。塩(小さじ1)、花椒(小さじ1)を加え、味が足りなければ塩で調整する。
  16. ゆでた麺の上に具をたっぷりとかけて完成!よく混ぜて食べる。

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 麺はじっくり寝かせて、手で引っ張ることで独特のコシと長さが出る
  • 羊肉に下味をつけると臭みが減り、風味アップ
  • 花椒の香りと塩味が効いた具材が麺によく絡む

【こんな方におすすめ】

  • 手打ち麺に挑戦してみたい方
  • 羊肉や香辛料を使った異国風料理が好きな方
  • 食べ応えのある一品料理を作りたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、平野レミさんのレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。平野レミさんのレシピ一覧はこちら
タイトルとURLをコピーしました