PR

【きょうの料理】豚肉とさつまいもの塩蒸し煮の作り方。林亮平「秋の軽やか煮物」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年11月3日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、林亮平さんの「豚肉とさつまいもの塩蒸し煮」の作り方をご紹介します。

秋の食卓で食べたい、重すぎない煮物を教わる2日間「秋の軽やか煮物」。1日目の講師に、日本料理店「てのしま」のオーナーシェフ林亮平さんが登場し、「秋の軽やか煮物」と題した3品を紹介。

大根の代わりにかぶを使った「ぶりかぶら」、塩味の豚肉とさつまいもの甘みが絶妙な「豚肉とさつまいもの塩蒸し煮」、そしてやさしい味わいの「かんたん塩豚のポトフ」など、秋にぴったりのあたたかメニューが揃いました。どれも手軽で、ほっとする美味しさが魅力です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

豚肉とさつまいもの塩蒸し煮の作り方

材料(2人分)

  • さつまいも:1本(200g)
  • 豚バラ肉(薄切り):120g

[A]

  • 塩こうじ:大さじ2
  • 酒:大さじ2

  • すりごま(白):大さじ2
  • 黒こしょう(粗びき)
スポンサーリンク

作り方

  1. さつまいもはよく洗い、皮付きのまま5〜7mm厚の輪切りにし、サッと洗う。豚肉は5cm幅に切る。[A]は混ぜ合わせておく。
    さつまいもは5~7mm厚さに切ることで、短時間でちょうどよく火が入り、煮くずれせずに食べごたえも出る。
  2. 直径18〜20cmのフライパンにさつまいもの半量を入れ、豚肉の半量を重ねて[A]の半量を塗り広げる。同様に残りのさつまいも、豚肉を順に重ね入れ、残りの[A]を塗り広げる。水(大さじ3)を回し入れてふたをする。中火にかけ、時々フライパンを揺すりながら15分間ほど蒸し煮にする。
  3. 器に盛り、すりごまと黒こしょう(適量)をふって完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • 塩こうじで豚肉がしっとり&柔らかく仕上がる
  • さつまいもは厚めに切って、ホクホク感を残すのがコツ
  • すりごま&黒こしょうで香ばしさとアクセントをプラス

【こんな方におすすめ】

  • 素材の甘みと旨みを活かしたヘルシーな主菜を探している方
  • 作り置きやお弁当のおかずにも活用したい方
  • 調味料少なめでもしっかり味の煮物を楽しみたい方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました