PR

【きょうの料理】なすときのこのバターしょうが焼きの作り方。野本やすゆき「秋なすレシピ」

きょうの料理
スポンサーリンク

2025年9月2日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、野本やすゆきさんの「なすときのこのバターしょうが焼き」の作り方をご紹介します。

秋なすの魅力を引き出すレシピの2日間、「毎日食べたい!秋なす料理」 。2日目の講師 野本やすゆきさんから教わるのは、ご飯が進むこっくりした味わいのなす料理3品です。

香ばしく焼いたさけにトロリとなすが絡んだ、野本さんのイチオシ「なすとさけの照り焼き」、ドレッシングであえたなすをソースのようにして食べるおかずサラダ「なすとかつおのカルパッチョ風サラダ」、肉なしでも大満足!「なすときのこのバターしょうが焼き」です。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

なすときのこのバターしょうが焼きの作り方

材料(2人分)

  • なす:2コ(180g)
  • まいたけ:1パック(100g)
  • えのきだけ:1/2袋(100g)

[A]

  • しょうゆ:大さじ2
  • みりん:大さじ2
  • 水:大さじ2
  • 砂糖:小さじ2
  • しょうが(すりおろす):1かけ分

  • 細ねぎ(小口切り):2~3本文
  • 一味とうがらし:適量
  • サラダ油、ごま油、バター
スポンサーリンク

作り方

  1. なすはヘタを除き、1.5cm厚さの輪切りにする。耐熱ボウルに入れ、サラダ油(大さじ2)をからめる。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に3分かけ、水けをきる。まいたけは食べやすくほぐし、えのきは根元を切り落として長さを半分に切ってほぐす。[A]は混ぜ合わせる。
  2. フライパンにごま油(小さじ2)を中火で熱し、まいたけ、えのきを入れて2分間ほど炒める。(1) のなす、[A]を加えて2分間おど炒め合わせる。火を止めて、仕上げにバター(10g)を加える。バターが溶けたらざっと混ぜて皿盛り、細ねぎを散らし、一味とうがらしをふって完成!

このレシピのポイント

【このレシピのポイント】

  • きのこのうまみをバターが引き立て、コクのある味わいに
  • 一味とうがらしの辛味がアクセントとなり、後味さっぱり
  • きのこは数種類を合わせるとさらに風味豊かに仕上がる

【こんな方におすすめ】

  • 秋のきのこ料理を楽しみたい方
  • ご飯にもお酒にも合うおかずを探している方
  • バターのコクとしょうがの香りを活かした料理が好きな方

まとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。

当ブログでは、きょうの料理で放送されたレシピを多数まとめています。よろしければ合わせてご覧くださいね。きょう料理の記事はこちら

NHK『きょうの料理
放送

[Eテレ]月~水曜 午後9時
再放送
[Eテレ]火・水・翌月曜 午前11時30分
[総合]木曜 午前11時05分
タイトルとURLをコピーしました