2025年4月14日(初回放送)NHK「きょうの料理」で放送された、前沢リカさんの「たけのことふきのあんかけご飯」の作り方をご紹介します。
春の訪れを感じさせる食材「たけのこ」を、手間をかけすぎずおいしく楽しむ「はじめての手仕事」。教えてくれたのは、前沢リカさんです。
たけのこの香りを消さないよう、香りの強い米ぬかではなく少量の生米を使ってアク抜き方法です。下ごしらえを丁寧に行ったあとは、手軽な調理で旬の味を堪能できるお料理に。
シャキシャキ食感が魅力の「たけのこと春キャベツのサッと煮」、やさしいあんがかかった「たけのことふきのあんかけご飯」など、春らしいひと皿が登場します。材料や作り方をまとめたレシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Pickup!生産者から“チョク”で届く。新鮮で美味しい食材はこちらから
たけのことふきのあんかけご飯の作り方
材料(2人分)
- ゆでたけのこ(中央から根元部分):100g
- ふき:100g
[A]
- だし:カップ1・1/2
- うす口しょうゆ(またはしょうゆ):大さじ1 1/2
- みりん:大さじ1 1/2
- ご飯(温かいもの):300g
- 木の芽:適量
- 塩・片栗粉
作り方
- ふきは鍋の直径に合わせた長さに切って洗い、水けを手でぬぐう。鍋にふきがかぶるくらいの水を入れて沸かし、ふきを入れる。すぐに菜箸でふきを揺らし、熱い湯をまとわせるようにして細い部分は2分間ほど、太い根元は3分間ほどゆでる。氷水にとって冷まし、水けをきる。筋を除き、1㎝幅に切る。
- ゆでたけのこは1cm角に切る。片栗粉(大さじ1・1/2)は同量の水(あればだし)で溶く(水溶き片栗粉)。
- 鍋に[A]を入れて中火で煮立たせ、ゆでたけのことふきを加えて弱めの中火にし、2分間ほど煮て火を止める。すぐに水溶き片栗粉をもう一度混ぜて一定の位置から少しずつ加え、煮汁を玉じゃくしで混ぜてとろみをつける。弱火にかけ、時々やさしくかき混ぜながら1分間ほどにて、なめらかなあんに仕上げる。
- 器にご飯を盛って(3)をかけ、好みで木の芽を散らす。
きょうの料理 前沢リカさんの「たけのことふきのあんかけご飯」の作り方 総括
最後までご覧いただき、ありがとうございます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
created by Rinker
¥567
(2025/04/18 20:10:22時点 Amazon調べ-詳細)